※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓
家族・旦那

旦那が忙しく、夜泣きで睡眠不足。寝ぼけて子供のお世話に支障が出ている悩み。同じ経験をした人いますか?

生後8ヶ月産んでからずっとワンオペ育児してます!
というのも旦那さんは飲食店の店長で
昼前〜夜中1時頃までお仕事でいません
休みも週に一回だけ
そぉーとブラックな会社です😓

ですが旦那さんには夢があり
今の仕事を辞めるか悩んだ時期もあったけれど
今も必死に頑張っています。
なので毎日私は寝ずに旦那さんが帰ってくる時間
起きて夜ご飯をつくり
一緒に食べて少し話して寝るって
ルーティンです。
だけどこの生活、最近夜泣きも始まったため
いざ寝るってときに3時頃
号泣して中々寝ない日なのが重なり
すぐ寝たとしても5時半頃には
起きる子なので
実際夜寝れる時間は小刻みに1〜2時間程度
お昼寝も最近自分が寝付けず
ねれても1時間で毎日眠いです😭

そんなある日、もうピークで
夜中起きた時オムツ替えて授乳するのですが
寝ぼけてて、上の服まで脱がせてすっぽんぽんに
してしまい、はっと我に戻り急いで着させる、
また別の日はオムツを履かせたあと
ズボンをはかせわすれてたりと
記憶にないくらい寝ぼけてる時があります

皆さんもありますか?
やっぱりつかれてるんですかね…😞

コメント

はじめてのママリ🔰

こども3人います!一番下は7ヶ月です。
平日は朝5時頃〜22時頃まで旦那は仕事でいなく、土日も月の半分以上はゴルフ行ったり遊びに行ってたりでいません。
わたしは専業主婦です
一人目の時は同じように夜帰ってきてからご飯して少し喋って〜てしてましたが、睡眠時間とれないと疲れるので、一人目が1歳なる前くらいからはこどもと一緒によるごはん食べて一緒に寝る生活にかえました!今も同じくです。

はじめてのママリ🔰

うちは、🍓さんと比べたらだいぶ早い22時ごろ帰宅ですが、旦那と話す時間も欲しいので、
夜ご飯やお風呂の片付けなどは全て後回しにして、20時から22時まで仮眠します!
帰ってきたら大概起きるので、旦那がご飯食べてる時に、話しながら片付けしてます!

たまに起きれない時もありますが😂😂

  • 🍓

    🍓

    私も普段できる限り帰ってくるまでは仮眠してます🥲
    同じく起きれない時も笑
    旦那さんとの時間も大切にしたいので引き続きこの生活を
    続けようと思います😊

    • 5月30日
ちひろ

読んでて、尊敬しかないです。ワンオペほんとにすごいです。
私は全然ワンオペではないですが、夜中の頻回起きと夜泣きには参っていて、最近は寝てるか寝てないかよくわからず、気付いたら授乳してて、え!?私今授乳してた?しかも何分してた??ってなったことあります。
寝ぼけるってこういうことか、、とその時思いました😅

  • 🍓

    🍓

    やっぱりなりますよね🤣
    びっくりしますよね笑

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

絶対夜は子供と寝た方がいいです。

ママリ

すごく頑張られてますね😭😭
旦那さんの夢が叶ったらぜったいぜったい旅行とかたくさん贅沢させてもらってくださいね!!!!

  • 🍓

    🍓

    ありがとうございます🥲
    そうですね楽しみに今は夫婦一緒に頑張ろうと思います😭✨️

    • 5月31日