※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴの
ココロ・悩み

3歳の息子が発達障害かどうか悩んでいます。相談すべきかどうか、周囲の理解が得られず不安です。

息子が発達障害なのかどうか。相談すべきか。

3歳 幼稚園年少の息子についてです。

1歳半健診の際に発達が少し遅れているかもとのことでした。その頃は膝歩きをし、発語もなく当時は歩き方間違ってるなー、ゆっくりな子なんだなー。としか思っておらず微笑ましく見ていました。

その後市で行われている同じように発達に遅れがあるかもしらない子が参加する教室に半年通っていましたが、特に気になる点もなく終わりました。

成長するにつれて夜泣きや癇癪が激しくなり、最近夜泣きは落ち着いてきましたが、2歳頃はほぼ毎日夜泣きしていました。泣くとこちらの声を聞かず泣き続け、自分が落ち着くまで叫び続けていました。

過敏な子だと思い育ててきましたが、3歳になった頃から周りの子と比べ発達グレーなのではないかと疑うようになりました。

・何を聞いても大体「うん」
・会話は成り立たないことの方が多い
・癇癪を起こすとしばらくは話聞かない、何もかもが嫌
・自分の年齢が言えない(何度も3歳と教えてます。聞く前にも君は3歳だよと伝えてます。)
・寝転がっておもちゃの車輪を見る
・ムキになると注意してもやめない 謝らない
・姉にちょっかいを出す→やめて→笑顔でやめない
・横目で見る

今思い浮かぶ限りでもしかしてと思うのは以上です。
自分の子供なのでたとえ発達に障害があろうと可愛いのは変わりません。ですが、その確証がないので担任の先生や市の職員の方にも相談ができません。

周りはそんなことないよ、3歳はそんなものだよ と言ってくれます。
私としては自分が傷つかないための予防線としてそういうこともあるかもしれない と思っています。

ママリの皆様から見て息子はどうでしょうか

コメント

ぴぴぴ

園の先生からは何か言われてますか?
集団活動が出来ないとか、指先を使う制作が苦手とか。
先生から何か気になるところを言われてないのであれば大丈夫ではないのかなとも思いますが、少しでも不安があれば市や保健センターに相談されていいと思います。

ママリ

確証がなくても相談して大丈夫ですよ。
見逃す方が大変ですから。
コミュニケーションが苦手そうな雰囲気はありますが障害かといわれるとわからないですね💦