

はじめてのママリ🔰
よっぽど他害がなければ、未就学児だとまだみんな寛容なイメージです🤔ごめんねで仲直りできるというか…

ママリ
年齢にもよりますが、小学生とかならちょっと煙たがられますかね…🤣
中学校とかなら問題児同士🤝って感じですかね笑

はじめてのママリ🔰
そんなことないです!低学年とかだと友達は多いこと多々ありますよ!
子どもなのですぐ仲直りして仲良くなってます。学年にもよります!高学年なら露骨に嫌がられて友達少なくなったり。
ただ低学年の場合、悪評は母たちのコミュニティでは広がってるので、園からの持ち上がりが多かったりするとすでに出来ているママ友コミュニティで「あそこのお母さんってどんな人?」「あのこやばいよね」「うちもこんなこそされた!」とかそういう話になったりはしてると思います。

りょうか
怪我されたりがあるとお友達が近づかないことが多いです
順番を守れないと、「あのこかわってくれないから」と他の地区でも公園などで子供同士共有されてじわじわとお友達が近づかなくなっていきます
コメント