※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあむ(22)
子育て・グッズ

プレ幼稚園で1歳児クラスに通う子どもが、他の子が静かに座っているのに自分ともう1人の子が走り回っていることについて悩んでいます。集中力を高めるためにどうすればいいか考えています。他の子は男の子で、走り回っている子は女の子。児童館などに行く機会も少ないことも原因かもしれません。

プレ幼稚園(1歳児クラス)にいっているのですが
他の子たちはよみきかせのときなど
ままのひざや床に座って大人しくしていますが
うちの子ともうひとりの子はずーっと立ってふらふら走りまわっています

まぁ1歳半なんてこんなものか、と思うのですが
どうなんでしょう。

集中力が続くように、大人しく座ることが出来るようにすればどうしたらいいんでしょうかね?

ちなみに大人しい子たちはみんな男の子、
ふらふらしてるのは女の子。
なので女の子の特性なのか?と思ったり。

他の方々は兄弟がいるみたいなのでそれが関係してたり?と思ったり。

自宅保育で児童館などもなく外にでる機会もあまりないからなのかな?

コメント

ママリ

性格かな〜と思います🤔
我が家の兄弟、長男は幼稚園入るまで支援センターなどの読み聞かせの時間もプレ幼稚園もじっとしていられず、常に動き回ってました。逆に、次男は最初から私の膝の上で大人しく聞いてる子でした。
特に何もしていませんが、ウロウロしていた長男も幼稚園入って一ヶ月もすれば、先生の話を聞く時、工作の時間などちゃんと座って出来るようになってました🙆
まだ小さいですし、そこまで気にしなくてもいいかなと私は思います。

  • まあむ(22)

    まあむ(22)

    幼稚園入るまでのびのびさせておきます☻

    • 5月29日