※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまち
家族・旦那

義理の実家への帰省について、子供のことや自身の体調、コロナ禍など様々な不安がある状況。義母からの祭り参加の誘いに対して悩んでおり、折れるべきかどうか迷っている。一般的な対応方法について相談しています。

義理の実家への帰省についてです。
我が家は再婚で私の連れ子が7歳男の子と5歳女の子です。
3月に出産し、次男が産まれ、今約2ヶ月です。
義実家は遠方なのですが、7月の頭に義母と旦那の弟が会いに来てくれる予定です。

しかし、9月に地元でだんじり祭りがあるので、義母や先輩や友達みんなから出て欲しいと言われているから、兄妹にも子供や私のこと見せたいから行こうと言われています。
私はコロナ禍や、お金の関係などで、まだ旦那の実家や地元に行ったことがありません。
元々、会食恐怖症や知らない人や気を許していない人と会うと吐き気を起こしたり体調を崩すので、精神科まではいきませんが、吐き気止めなど3種類ほどの薬を飲んで、仕事などにも行っていました。
旦那もこの事を知っているのですが、昨日買い物から帰宅すると義母とテレビ電話をしていて、「ここで言うのもなんなんやけど〜」と、そのお祭りの話をされました。
義母の手前、何も言えず、また相談して決めよう。としか言いようがありませんでした。
その後話をいろいろ聞いたのですが、そのお祭りは土日にあるみたいで、朝から夕方まで、帰るのが遅くなるから上の子の小学校は休ませる。と言っています。
そのお祭りは毎年あるわけではないみたいで、義母の還暦も関係あるみたいです。
旦那の地元は淡路島なので橋を渡るなどお金も結構かかるみたいです。
旦那の地元に行く時はそんな頻繁には行けないので1日目はご挨拶や皆に会いに行って、2日目は私の体調次第で観光しようと以前から話をしていました。
私がひっかかっているのは

1. 7月に義母たちが来てくれるのに、そんな短期間で行く必要があるのか。(子供が小さいうちに兄妹に会わせたいみたい
)
2. 子供が完母なので授乳する場所があるのか、
3. 真夏に2日間も炎天下に乳児を連れて行けるのか?
4. 旦那が祭りに出ている間、私は義母や知らない人達とずっといなければいけない
5. そもそも祭りに私は行きたくない笑
6. 観光もくそもない笑

外堀から埋めるように、旦那の家族や友達、先輩もみんな来てと言っているという言い方にもむかつきます。
そこまで言っておいて、「でも無理は言わんから、無理なら日にちをずらそう」と言ってくれたので、「ごめんけど、祭りは無理だ。」と、私が上にあげた不安要素などの話をしました。
ですが、その後もその祭りの説明をされたり、説得をされているような話をされました。
私の体の事は普段から配慮してくれているため、今回の話が出た時点で断って欲しかった思いと、乳児を連れての外出の大変さをもう少し考えて欲しいという思いもあります。

この場合は、私が折れるべきなんでしょうか?
この話が出ただけでも気分が悪くなるような状態なのですが、一般的にはどのように対応されるのでしょうか?

分かりにくい文書かもしれませんが、
回答お願い致します 😭

コメント

はじめてのママリ🔰

多分、周りがというよりは旦那さん自身が祭りに家族を連れて行きたいんでしょうね。
話を聞いてる限り、頻繁なものでもなさそうですし、条件つきで今回限りね、ということで折れるのもアリなのかなぁ‥と思いました。

ただ、上2人は置いておいて1番下のお子さんを祭りにずっと滞在させるのは無理だと思います😨

・上2人は何が何でも旦那さんが2日間見ること、自分は知らない土地で絶対見切れない、2人と離れないようにすること、自分で子供を見れないならなし(地元に戻って旦那さんが浮足立たれても困りますよね)

・1日目はとりあえず挨拶を頑張るけど、ただ0歳児を炎天下の中一日中外に居させるのは無理。
祭り中に一旦室内で母子2人だけで休めるところがあれば行くけど、周りに何もないならなし

・2日目の観光はこまちさんの体調によっては絶対なし、そして2日目は早めに帰って小学校に次の日行かせられる時間帯に帰宅したい

あたりは私なら伝えるかな、と思いました☺️

  • こまち

    こまち


    たくさんの提案ありがとうございます 🥲✨
    旦那はだんじりを持つ?ために祭りに行くので、子供の世話を目を離さずには絶対に不可能かと、、(>_<)
    旦那は、子守りするやつはたくさんおるから大丈夫よ!って言われます 💦
    日曜日も最終に寺?かどこかにだんじりを入れるのが18時頃だそうで、そこから速攻で帰っても21時半、その間には授乳などもある事を考えると、結構しんどいかなぁ、、と思ったり 🥲
    旦那的には車で寝ればいいじゃん!て感じなのかもしれませんが 😅

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😱それはご主人自分のやりたいことだけやってる感ありますね‥。
    子守りするやつはたくさんおるからってそういう話ではないですよね。こまちさん自身じゃあお願いします!!って赤の他人に任せられるわけないですし、祭りだと防犯の面でも親がいないと流石に心配です。大きいけどまだ小学校低学年と幼稚園児ですもんね‥。それはちょっとキツイのではないかなと思いました。

    会わせたい気持ちはもちろんあるけど、でも流石にその計画は厳しいから別日で普通に会いに行きたい、上2人をあなた(旦那さん)がしっかり見れる時でないと無理、と言ってもいいと思います😰💦

    • 5月29日
  • こまち

    こまち


    そうなんですよね、、
    普通に話せば分かって貰えそうなことなのになんでこんな難しくなっちゃうんだろうと悲しく苦しくなります 🥲💦

    私の言い方次第ではあると思いますが、義母や周りの方も状況は分かってるのに何も思わないのだろうか?と疑問に思います 💦

    もう一度、私の考えを頑張って話してみようと思います (>_<)

    • 5月29日
がーこ

旦那さんが祭りに行きたいだけですよね?それなら1人で行ってもらうわけには行きませんか?
まだ低学年とはいえわざわざ学校休むってのも私は気になります。
あと、赤ちゃん1日中外はもちろん無理ですよね。ほんと短時間、日影で少し見るくらいにしないと💦💦
もし私なら旅行感覚でついて行って旦那さんがいない間は祭りを見るとか他のことするとかある程度自由にさせてもらお〜って思いますが、人と会うのが苦手なこまちさんの状況なら苦痛でしかないですよね😖
幸い7月に義母たちには会うわけだから9月に行けなくても会えないってことにはならないし、どうしても行きたいなら1人で行ってもらいましょう💪

  • こまち

    こまち


    コメントありがとうございます 🥲✨

    私もそう思うので、1人で行ったら?と言うのですが、なんでや!俺は子供と私をみんなに会わせたいんだ!と怒られます。笑
    旦那がいない間は自由にとも考えましたが、知らない土地で子供3人連れての観光は不安しかないので、、💦
    私がどんな意見を言っても、お前が行きたくないだけだろ、というふうに捉えられるため、まともに聞いてもらえてない、私が悪いんじゃないかと思えてきてしまうんですよね 😭

    • 5月29日
  • がーこ

    がーこ

    会わせたいなら、もっと家族にとって最善の時にしてほしいですよね😤ほんと1人で行けば良いのに😑
    いっそのことお子さんの学校で社会見学とか遠足とか何か行事がある日だったら良かったのにと思っちゃいますね😰
    こまちさんは悪くないですよ💦💦赤ちゃんもまだ小さいし、赤ちゃんにとってもお母さんにとってもストレスは良くないです😖
    地元の人は地元の祭りとかって特別なんでしょうけどね😖時と場合を考えてほしいですね😢

    • 5月29日
  • こまち

    こまち


    私も小学校や保育所の行事がかぶってないか確認してしまいました 🤣
    家族がいて、小さい子供がいて、遠方に住んでいる旦那に参加して欲しいと言うのもどうかと思うんですけどね、、
    どう話せば理解して貰えるのか、出産後間もないこともあり、旦那への拒否感がどんどん増すばかりです 😭

    • 5月29日
ママリ

読ませていただく限り、
ご主人がお祭りに参加したいし、
子供達を合わせたいのでしょうね。

私も夫の地元で少し大きなお祭りがありますが、
子供達が小さい時は少し見に行って、
後は義実家へ避難してました。

そんな風にできるのが1番良いのだと思いますが。

どこまでお考えなのかわかりませんが、ご主人自身が親になったことの嬉しさや、
後はお祝いなどのお声もあったでしょうに、そのお礼も込めて会わせたい気持ちもわかりますよ。
ですので、私なら間をとって、
今回の祭りの参加は見送ってほしい。
実家に行って祭りに顔出す程度にして、縄を引くのは来年以降にしてよ。と。
その時には長男も一緒に縄を引けるように、今年見せてあげるのは良いのかなって思います😊

後、義母のことですが…
とてもいい方のようですから、
好きになる必要はありませんが、
少しずつ人見知り?を治していくといいと思います。

私も男性恐怖症だったり(学生の頃に警察沙汰になるストーカー被害にあったので)人見知りもすごいですが、
でも、子供達いたらそんなこと言ってられないし、
何より、
助けていただける人との繋がりって大きいので、
無理ない範囲で治せるといいですね🙆‍♀️
特に義母は家族ですからね‼︎

  • こまち

    こまち


    コメントありがとうございます 😊✨

    義実家に行くのも初めてなので、、御家族とも義母と弟しか面識がないので1日いない祭りの間にそこに私と子供たちだけでいるのもなかなか苦痛です 💦
    祭りに参加しないのであれば別日になるかと思います 🥲

    義母は良い方で無駄な接触がありません。
    母の日やお誕生日にプレゼントを送るとLINEでお礼が来る程度で、他にはほぼやりとりはありませんので、どのような方かも把握できていないというのが現状です 💦

    人付き合いは凄く苦手ですが子供の付き合い等、必要最低限は頑張るようにしてます 😭
    ですが、吐き気や体調不良になることについては、薬を頼ることでしか改善方法が見つからないので私も治れば嬉しいのですが、、🥲💦

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

難しいですね😭😭

結婚してから義実家に行ったことがないのでしたらこれがチャンスなのかな?と思います💦
いつまでも行かない訳に行かないですし、3人目がもう少し大きくなったら〜だとしても、ママさんの体調が良くなってる可能性があるとは言いきれないですし💦

1→期間は別に関係無いと思います。1週間後にまた会うってパターンもありますし。
2、3→下の子とは義実家で留守番、もしくは途中で帰る。本当に顔だけ見せてさよなら〜って感じですかね。
4、5、6→義実家との付き合いなので仕方ないと割り切るしかないですかね💦

ご主人も再婚して、子供をみんなに見せたいんだと思います。それなら祭りの時期に合わせたら一石二鳥くらいな気持ちなんだと思います💦

  • こまち

    こまち


    コメントありがとうございます 😊
    私の気持ちとしては1歳頃を目処に義実家の方には行くつもりでいました。
    夫は早く早くって感じでしたが、、
    期間の話をしたのはお金の関係がありましたので、一般的には関係ないことかもしれないですね 💦
    2以降の問題としては、祭りに旦那が参加する、というのが問題なだけなので、別日に行く、以前から話していたように、1日目はご挨拶に伺い、2日目に観光という流れであれば、下の子の様子を見ながら動けるので問題ないのです。
    祭りへの参加が強制ではないのでそこへ一日中旦那が縛られ、知らない土地で私が3人子供たちを外で見る、乳児をそこへ参加させる、というのが現実的に難しいのではないかという疑問でした。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祭りのついでに行ける、その方が1回で済むって認識なのかもしれないですね💦

    何のために行くのか?ハッキリさせた方が分かるかもしれないです!
    祭りがメインなら一人で行って!
    子供の顔見せに行くなら別日に行く!って言わないと分からないですよ、特に男は😮‍💨

    • 5月29日
  • こまち

    こまち


    そうなんですよね (>_<)
    ただ、それを説明しても1回で済むならそれでいいじゃんとしか思わないと思うので理解してもらうのが大変で 🥲
    下手すれば怒られるので話すのが億劫になります 💦

    でも、背中押されました!
    もう一度話してみます 💦
    ありがとうございます 🙇‍♀️

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちげーから💢💢
    テメェの為に行くのと、子供の顔を見せに行くのとじゃ意味が違うんだよ💢💢って感じですね💕💕

    • 5月29日
  • こまち

    こまち


    怒られたのかと思って
    めっちゃびっくりしました 🤣笑
    自分の気持ちに添ってくれる方がいてもらえるだけで、勇気もらえて嬉しいです 🥲✊

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の方がイライラしちゃいました😂😂
    上手くいくといいですね💕💕

    • 5月29日
  • こまち

    こまち


    ありがとうございます 🙇‍♀️✨
    頑張ります ⸜( •⌄• )⸝

    • 5月29日