※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫から離婚を言い渡され、公正証書を作成したいが、夫がうつ病っぽい。弁護士に依頼し、うつ病で公正証書が無効になる可能性や内容変更の可能性について質問したい。

公正証書について質問です。夫から性格の不一致で離婚したいと言われました。私のことが嫌いでこれから先一緒に生きるのは無理、と言われました。当初は拒否しようかと思いましたが、そこまで言われるのならと離婚を承諾しました。0歳の子供がいるので離婚に伴って公正証書を作ろうと思います。ただ、離婚を主張してきている旦那がうつ病っぽいんです。本人は否定しているし仕事には行っています。休職する気はないと言っています。

弁護士に依頼し報酬を支払えば、公正証書の文言を作成していただけるんですよね?もしうつ病だと診断されれば、公正証書は無効になったりするのでしょうか?また、うつ病を理由に、離婚後に公正証書の内容を撤回や変更されることはあるのでしょうか?(うつ病で失職する場合を除く)

コメント

はる

仕事はしてるので、
収入にあった養育費を提示することになると思いますし、ご主人がそれに対して異論がなけれはその金額で確定すると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休職しなければうつ病は関係ないんですね、よかったです。ありがとうございます。

    • 5月29日