※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳児クラスの男女双子が保育園に行きたがらない。息子は特に泣き叫び、理由は「先生が怒るから」と言う。厳しい園で怒られている可能性あり。休ませても解決せず、転園も悩み中。

保育園のことで結構真剣に悩んでます😰

3歳児クラスの、男女の双子がいます。
2歳児クラスはわりかし笑顔で登園できていたのに、
3歳児クラスになって登園しぶりが激しくなりました💦
早迎えの日はなんとか泣かずに行けるんですが、
そんな早迎えなんて滅多にないので😅
毎日毎日ギャン泣きで暴れながら登園しています。
特に息子です。
車登園で、車の中では大丈夫ですが、
園の前に着いた途端「行かない!」と泣き叫び。
娘は泣く日はあるけどなんとかいけてて、
いつもすごい体勢で息子を担いで園に入ります。
園に入っても地べたに寝転がったり、
「おろしてーーーー」「車乗るから鞄返してーーー」と叫んだり。
なんとか先生に引き渡して出勤しています。

問題はここからなんです、、
保育園に行きたくない理由😞
3歳半の言うことをどこまで信じるかですが、
「◯◯先生が怒るから嫌だ」「××先生は遊んでくれない」などなど。
さっき寝る時も「△△先生が怒るから行きたくない。泣くなって怒る」と泣きながら訴えてきました😰
朝ギャン泣きで登園して切り替えるまでの間に怒られてるんでしょうね。
確かに結構厳しい園で、この前は「◯◯くん(息子)が泣いてもお母さん戻ってこないよ!」と違うクラスの先生が言ってるのが聞こえました。
そんな言い方なくないですか?💦
ちなみに泣き止んだあとはしっかり活動に取り組んでるようで、クラス1の優等生らしいんです。
確かに泣く子はうるさいかもしれないけど、怒らなくてもいいのになーと思ったり。
息子も娘も2歳児クラスの先生の方が大好きなようで、毎日帰る時にその先生に会いに行くくらいです。

保育園行きたがらないので、
私が平日の休みの日は毎回一緒に休ませてるんですが、
根本的な解決にならないし💦
だからって転園させるのもどうなのかなーて感じで。
何が正解なのか分からないんです😖
今日は寝る前に泣きながら訴える息子と一緒に泣きました😅
そんな辛い思いさせてまで通わせないといけないのかーと悔しくなりました。

あんまり保育園に言うとモンペと思われそうだし、
どうしたらいいのか分かりません💦

コメント

ららら

我が息子も進級してから、行き渋りが始まりました。。。
保育園行くー😢??と2日に1回は聞いてくるように😢
前のクラスはニコニコ笑顔の先生が多く、息子も自然に笑顔に。
今のクラスは1人しかおらず、その先生以外の時はほぼ泣き叫びながら扉を閉めてます💦

先生や環境がガラッと変わってしまったのも一つの原因かと思ってるので、時間が経てば解決するのかなと思い込むようにしてます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    時間が経てば解決すると信じてるんですが、、、😢
    小さいなりにいろいろ考えてることはあるだろうし、うちの子はまだ3歳で上手く自分の気持ちをまだ表現できないだろうから、勝手に息子の気持ちを想像してつらくなってしまいました😔
    早く楽しく登園してほしいです😭

    • 5月30日
みーさんは寝不足

私なら転園を考えます。
泣きながら親に訴えるってよっぽどな気がします。。
転園覚悟で、園長先生に聞いてみたらどうでしょう?そういう方針なんですか?って。
私もモンペって言われたら嫌だなと思って躊躇することもありますが、少しくらいうるさい親の方が先生もちゃんとするのかなと思ってます😅(常識の範囲内での意見や、言い方には気をつけてますが)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    違う理由ですが、何度か転園考えたこともあります💦
    でも今の保育園がマンモス校で、ほぼ全員小学校同じなのでお友達とバイバイするのも可哀想かなーと思ったり、、。
    担任の先生とは何度か話したことあるんですが、んーうまく言えないけど信用してない人と話しても…てなりました💦
    おそらくそういう方針の園なんです。地元では厳しい保育園で有名で、数年前はご飯食べるの遅い子は違う部屋で食べさせたりしてたそうです(職場の方で、同じ保育園を卒園したお子さんが言ってたそうです)💦
    朝泣かなかったら怒られないようで、楽しく行けてるみたいなので、悩ましいところではあるんです😖

    • 5月30日
  • みーさんは寝不足

    みーさんは寝不足

    そうなんですね💦
    働いてると、また転園先を確保するのも中々大変ですもんね💦
    お友達に関しては、子供はすぐ友達になれるので、その点は気にしなくても大丈夫な気がします!
    厳しい保育園との事ですが、他の方のコメントの内容も読ませて頂いて、私だったらやっぱり大変だけど転園考えちゃうかなぁと思いました💦給食も無理矢理食べさせてる感じですよね??😨余計にトラウマになりそうで可哀想です😭
    朝泣いちゃうのはしょうがないのに、そこは先生に寄り添ってもらいたいところですよね😔
    うちが通ってるところは、子供たちに対しての対応はいいんですが、スタイをあんまり変えてくれなったり(朝つけたやつそのまま💧)、服もよだれで色変わってるのにそのままだったり、お迎えの時も鼻くそガビガビでかわいそうなことが多々あります🥲
    先生も忙しくてそこまで見てられないんだと思うんですが、最近我慢の限界でそろそろ意見しようかと思ってるところです😅

    • 5月31日
さき

お母さんから見ても担任の保育士さんに不信感がありますか?
そうではないなら「行き渋りがあり泣くことが多くなったので、園でも少し様子見てあげて下さい。」と伝えるのみでも良いと思ってます。

あくまでうちの子の通う保育園の範囲ですが見てると未満児クラスからずっと通っている子でも年少クラスで行きしぶりする子って結構います。
うちのこも年少クラスからの入園とはいえずっと保育園大好きだったのに、年少の11月頃から2ヶ月くらい行き渋りが出て夜も朝も行きたくないと泣いてました。
理由は「ままが一緒じゃないと寂しい」とか「〇〇ちゃんに叩かれた」、「先生がこわい」とか色々言ってましたが、うちのこ場合は嘘ではないけど構ってもらえる理由を言ってただけだと思います🤔
私が考えた理由ですが未満児クラスまでの致せり尽くせりの遊んでればいい環境から年少クラスでお勉強の時間やカリキュラムに添った決められた事をやらないといけない時間などが出てきたり、マナーやルール、約束事などを守れなかった時に叱られるという事も増えて楽しい事だけじゃなくなったことや、今までは幼くてよくわからなかったけど成長して改めて母親と離れるという事を実感して寂しさを覚えたりとかなんじゃないかなーとは思ってます。
あと当時私の職場が人手不足でまわっておらず私の精神もギリギリだったの影響してそうです😅
今の時期だと環境の変化に心がついていけないとかもありそうですしね。

行き渋りの期間は本当に親も泣きたくなるくらいしんどいですが、先生と協力して良くなりますように😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    不信感はあります💦
    他のお母さんと話してても、結構いろんな話聞くので、、。
    でもこの前は多分息子の気持ちを落ち着かせるために、大好きなお手伝いを任せてくれたようで、泣き止む工夫はしてくれてるようです。だから不信感もあるけど、ちゃんとしてくれてるのかなーという気持ちもあります😔
    さきさんの娘さんも泣いてた頃があったんですね😭そういう話聞くだけで胸が苦しくなります💦
    確かにそうなんです‼︎さきさんの言うように、乳児クラスと幼児クラスのギャップはあると思います。“成長して改めて母親と離れるということを実感して”って、ほんとそうかもしれないです😖😖これを成長過程と捉えるか、この園が異常と思うかですが、なるべく楽しく行ってもらいたいので成長過程であってほしいです💦
    見送ったあと車で出勤してるんですが、たまに私も泣いてます😅今までそんなことなかったのに😅
    とりあえずもう少し様子見てみます💦

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も似た状況です🥺
2歳児までは好きな先生を教えてくれたり、友達の名前も聞いてたのですが3歳児クラスになって
朝起きてすぐに「保育園、今日お休み?」「行きたくない」
と、ほぼ毎日言ってます💦

今朝、「なんで行きたくないの?」と聞いたら
「先生、怒るもん。」
とのことで😳
保育園に送る途中、制服の蝶ネクタイを忘れているのに気がついたら
「お家に取りに行く!」
「だって先生に怒られるもん」

だそうで。

完全に怯えてないかな?と不信感です💦

モンペって思われるの怖いですよね。
我が家はいつも延長保育なので、担任の先生がどの人かや、保育園でどう過ごしてるのかなど、あまり把握できずなので
行動に移そうと思ってます‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    うちの子3歳5ヶ月なのでママリさんの息子くんと月齢近いです⭐️
    状況もめちゃくちゃ似てますね💦
    蝶ネクタイ忘れたら先生に怒られるんですね…厳しい😥ママリさんを責めてるんじゃないんですけど、私もよくお便りバサミ忘れたりしますが、保育園の時は子どもの忘れ物って親が悪いじゃないですかーそれに対して子どもに怒るって、、ちょっと酷いですね💦
    確かに怯えてますよね💦考えるだけで泣けます😢なんで保育士さんの機嫌を伺わないといけないの?!てなります!
    言ったら悪いけど、お金もらって仕事してるんだから自分の感情は抑えてほしいですよね。相手が子どもだから分からないと思ってるのか知らんけど、子どもなめんな‼︎と言いたいです😞
    延長保育だったらそうですよね、担任の先生とかほぼ会わないですよね💦
    行動に移すとは何するんですか?😯

    • 5月30日