
新一年生の子どもがクラスでのトラブルに悩んでいます。授業中に立ち歩く男の子からの嫌がらせや暴力があり、先生も注意しているようですが、状況は改善されていないようです。どう対処すればよいでしょうか。
新一年生になり、2ヶ月ほどたちますが
だんだんと、トラブルが目立ってきました。
クラスの男の子一人が、授業中立ち歩いたり、
うちの子にちょっかいかけて
それを嫌がると叩いてきたり、教科書にツバを吐かれたり。。。
気に入らないことがあって、シーソーから落とされ
殴られ蹴られしたそうです。
先生たちも、しっかり注意してくれているそうですが
落ち着かない様子です。みなさんなら、どうしますか?
- ♡♡♡(2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ままち
うちの子の学年にもそういう子がいると
聞きました😩
性別もクラスも違うので今は全く
関わりはなさそうですが
関わりが出てきて何かされるなら
近づかないように
何かされたら先生、親に話すように
やられてもやり返さないように
言いますかね😣
♡♡♡
そうですよね、嫌なこととかあったら話してほしいですもんね😵
ままちさんから、先生にお話しすることも考えますか?😭
ままち
された内容によっては話しますね🤔
シーソーから落とされ、殴られ蹴られ
ってけっこうやばいですよ😫
暴力は絶対先生と直接話したいですね🤔
♡♡♡
シーソーのときは、先生から連絡がきて電話で話したのですが、相手はその場で謝ってもまた、くり返してます。たぶん発達に関係ありそうな子です😢
ままち
発達を言われると何も文句言いづらくなるのが嫌ですね😫相手の子の親は出てこないですか😫?
♡♡♡
そうなんですよねぇ😢
しかも、うちの子のことが一番好きだ。一番の友達だ。とか言ってるみたいで😱
だからといって、許されることじゃないですが。。、
親は、今のところなにも無しですね😅
なんか聞くところによると、結構ボーッとしてる印象で
話が進まないというか、親もピンときてないみたいなタイプ?らしいです^^;