※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

かかりつけの小児科に直接電話して10ヶ月検診の自費予約は可能ですか?やっていない病院は受け付けてもらえますか?

かかりつけの小児科が4ヶ月検診の後は10ヶ月検診になるのですが、発育が心配なので検診を自費で受けたいです。
病院に直接電話すれば予約できるものでしょうか?
やってないところは受け付けられないですか?

コメント

Mana

電話で聞いてみてください!
希望者は自費で受けれるはずです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初歩的な質問だと思いますが、ご親切に教えていただきありがとうございます!
    明日電話してみます🙇‍♀️

    • 5月28日
ママリ

どんな内容かによると思います!
例えば、首の座りが遅いとか、足が何となく変な角度で開いてるとか、そういう場合は普通に小児科に受診したら良いです。
検診とか関係なく、気になる箇所を先生に聞いたら良いです。それか、風邪とかで受診した際に、こういうところも気になるのですが〜ってついでに相談したりでも💡

〇ヶ月検診と言っても、この月齢だと出来る出来ないの差はそんなに関係ないと思うので、気になる内容によって小児科で相談したら良いかと思います😊
小児科も、何かしら対処が必要!と判断したら、別の受診先を紹介してくれますし、対処法などを教えてくれます。

とはいえ、例えば寝返り出来ないとか、お座りしないとか、おもちゃ持たない、歯が生えてない…みたいな身体的な発達の遅れ?であれば、この月齢だと様子見と言われる可能性が高いと思いますよ💦

それ以外で、身長体重を計りたい。とかなら、ベビースケール置いてるショッピングモールのベビールームとか、支援センターなどでも可能ですし、わざわざ受診するほどでもないかな?と思います!
体重の増減で相談したいとかも、小児科に検診ではなく普通に電話予約して受診して相談で大丈夫だと思います!

検診って、大体は体重身長などを測ったり、手足を動かしてその月齢くらいに動くか?目は見えてるか?耳は聞こえてるか?程度しか見てないので、検診の予約というより、気になることを相談…って感じで、小児科なり支援センターなりに行ったらいいかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくコメントありがとうございます!
    詳細は身長体重ともに成長曲線を下回り、出生児から10cm、3.5kgしか増えてないことが気になっています。
    加えて離乳食も量を食べなかったり、完母ですがお腹が空いてないのか求めなかったりで栄養も十分与えられてないんじゃないかとも不安で。
    検診でなくても受診で相談したいのですが、この前離乳食後の湿疹でかかりつけに電話したら発熱がないなら様子見て…と。検診など何かハッキリと目的がないと診てもらえないのかなと思っていました。
    そこも含めて電話で伺ってみます。
    アドバイスいただきありがとうございます!

    • 5月29日
ねこ

6〜7ヶ月検診は希望すればやってくれますよ!
病院によるかと思いますが、かかりつけ医からは4〜5千円程度と言われました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    金額そのくらいなのですね。参考になりました!

    • 5月29日
ママリ🔰

希望でしてくれるところが多いと思います😊
私はちょっとした事なら予防接種の時に聞いたり診察に回してもらったり、身長体重測定してもらったりしてました☺️
2500円5000円7000円と小児科によって金額違いましたー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    予防接種のときからもさらに伸び悩み、次がだいぶ空くので不安が増してしまって…。
    その金額のお支払いというのは予防接種時などについでに聞いた時にかかった金額でしょうか?検診として自費で診てもらったときでしょうか?

    • 5月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    身長体重は無料で、健診費用を聞いた所とホームページ記載のところです😊純粋な健診としての金額だそうです!上の子たちの時に行こうと思って金額聞いたまま行けてなくて😂

    体調不良で7ヶ月後半に予防接種時に寝返りせずで診察に回してもらった時は500円(保険診療の自己負担金額)でした。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    診察でのイメージが掴めました。ある程度の現金を持って行こうと思います🙇‍♀️

    • 5月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    予約の際に自費健診はいくらか聞いた方が安心かもです☺️
    自費は場所場所で金額違いすぎてソワソワしませんか?私はしちゃいます😂
    体重が心配など何か症状があれば保険診療してくれる所もありますので一度電話で聞いてみるのがいいと思います☺️

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦まずは電話で確認してから。いろいろ焦ってしまいました。
    ありがとうございます!

    • 5月29日