※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘がやる気を失ってしまった英語や将棋、そろばんの指導に悩んでいます。自分の対応に落ち込み、やる気を引き出す方法を模索しています。

※文章がまとまっていません。
時間を巻き戻したいです。
私は子どものやる気を奪う母親です。

娘に英語や将棋、そろばんを教えましたが、どれも嫌いになってしまいました。

なんでこんなダメな母親なんでしょうか?
どうやったら変われますか?

英語は、日本の将来が不安で娘がいつでも日本から出ていけるように子どもの時にある程度できるようになってもらいたいというのがあり、イライラしやすいです。

トド英語というアプリを毎日できていたのにやらない日が続き、焦っていて言葉や行動にアプリをやらせようというのが出ていて、今日娘に泣かれました。
「ごめんね、もう無理にやらせないよ」と言って一度離れようと思います。
少しするとまたやり出す。つづけさせようと躍起になる。娘が英語を嫌いになるの繰り返しです。 
無理にやらせるのはよくないとよくないとは過去の経験から分かっていて近くで私がやるなどの方法でまたやる気が出るようです。上手くなりたいとは思っているようなのですが、私のせいで嫌いになっていっていて、可哀想だし、落ち込みます。

将棋とそろばんは夫がやっていて、夫は頭がいいので効果がありそうなので、教えましたがやはり私の対応が悪いのでだんだんやらなくなりました。軽い気持ちだったのでこちらはもう勧めてはいません。

やる気を出させるには褒める(できているところを見る)のいいと分かっていますができていないところばかり気になってしまいます。
できてないのに(と私は思ってしまうので)褒めるのが難しいです。休み休みですが2年くらいやっているので、2年前よりは分かる単語が増えたりしているのですが、そのことを言えばいいのですかね…。

英語の授業が始まる3年生まで継続したいのですが、このままでは英語嫌いになる気がして自分をなんとかしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

できているところを褒めるよりも
できないなりに努力している過程を褒めてあげた方が良いと思いました✨
我が子を褒める時に結果を褒めるってことはしたことがないかもしれません🤔
それまでの努力や集中して真剣に頑張っていたことを褒めるようにしています。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    なるほど、「集中してたね」は嘘っぽくならず言えそうです。
    結果よりも過程を意識してみます。
    はじめてのママリのように自然とできるようになりたいです😢

    • 5月28日
そら

本人は楽しいと思えていないところ、宿題などやらなければならない事でもないのに強制されたらやる気はなくなっちゃうかなと思います😣

泣くほどならまた娘さんの興味が湧くまでそっとしておくのが今は1番じゃないでしょうか💦
近くでママリさんがやっているとやる気が出るなら、その時は一緒にやる?と誘うとか、常に一緒にじゃなくて娘さんが1人で集中する時間があってもいいと思います。

また、できた、できなかったを毎回確認するのではなく、分からないところがあったら一緒に考えようというスタンスでいるのはどうでしょう?

ちなみに、休み休みでも2年も続けられているのはすごいことだと思います✨️

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    娘と話してアプリはやめることにしました。
    アプリにテストがあり、できたできないを初めは気にしていたのですが、そこでも一回爆発しているので、質問されたらなんでも教えるように変えました。ヒントを出すと怒ります…。英語に限らず、自分で考えさせるような質問をすると試されていると思うのか怒ります。
    私のヒントの出し方や質問がダメなのかもしれません。でも、どう変えればいいか分かりません。
    2年で色や動物が言える程度なので、娘を英語嫌いにしただけになりそうです…。

    • 5月28日
  • そら

    そら

    普段どんな感じでヒントの出し方や質問をされているか分からないので、私のイメージなのですが
    例えば英単語なら、aから始まるよ!あ○○だよ!とか、ジェスチャーで伝えてみるとかでヒントを出すのはどうでしょう?
    もうされていたらすみません💦

    あとはアプリだと端末さえあればできるので楽ですが、カルタなど何となくゲーム感覚でできるものでやるのも楽しく出来そうかな?と思いました。

    英語の授業が始まったら、何となくこれまでやってきて分かる!楽しい!と思えるようになるかもしれないですし
    これまでやってきたことは絶対無駄になりませんよ☺️

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ

    優しい言葉、ありがとうございます😭
    アプリは離れますが、カードゲームなども買ってあり、下の子が邪魔してきてなかなかやるタイミングがないのですが、下も4歳になって落ち着いてきたかもしれないのでまた出してみます。
    細々続けて授業の時に少しでも分かる!となるといいと思います。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰 

学習環境を用意したら後は思い切って放置です🙆‍♀️タブレットにトド英語を始めとした英語学習のアプリをダウンロードしておいておく、ワークや洋書等を買って本棚に入れておく、気が乗って勝手にやって聞いてくるまでおいておく、聞かれたら質問にだけ答える。
我が家はこんな感じです!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    そういう期間があるのですが、娘がやり出して少しするとまたやらなくなるので口を出してしまいます。。次はやり出しても放置するようやってみます…!

    • 5月29日
レイ

6歳くらいって難しいですよね。
うちは飽き性だからという理由で、色々なアプリを試してみました。トド英語は続かなかったです💦
トド英語はしばらくお休みして、でも英語は継続できるように、他のアプリをやってもらうのはいかがでしょうか。カーンアカデミーキッズ、リンゴキッズ、リトルフォックスなど無料だけど結構充実してます。
YouTubeキッズで親が許可したコンテンツのみして英語のアニメ見たりとか。
強制じゃないけど、なるべく毎日やれるといいね!と声をかけます。無料だしできなくてもいいかーくらいの気持ちですね😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    もう他のアプリを入れて放っておきます💦私が発音矯正アプリが面白くってきたので目の前でやろうと思います。

    • 5月31日