※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

育休中の母親です。子供2人を時短保育に預けているが、ストレスが溜まっています。夫はほとんど家におらず、育児負担が大きい状況です。保育園長めにするのは良いでしょうか。

子供が2人いて育休中です。
育休中ですが、下の子を無認可保育所に入れてます。
時短保育で9時から16時まで2人とも預けていてますが、
夕方から就寝まででも疲れてストレスになりつつあります。
上の子の習い事や宿題などで下の子が邪魔したり。
グズグズひどくイライラしてしまいます。
下の子を保育園長めにするのは、親として良くないですか?
旦那は、朝から22時過ぎまで帰宅しないので完全ワンオペです。平日は、一切子供を見ることができません。
旦那は、土日も疲れで9時くらいに起きてきますが、昼寝たりしたり。疲れ気味でわたしは、土日も育児から離れることがなく頭痛が最近ひどくなります

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園長めでも全然いいと思いますよ😌
私も現在育休中で保育園に8:30〜17:30まで平日のみ預けてます。
共働きじゃないと基本的に短時間保育だった事や、産後から私が産後うつになってしまい心療内科通って診断書書いてもらい、標準時間で預かってもらってます😢

私は1人の子供を見るだけでも、大変+毎日イライラ、自分が具合悪い時も面倒見なきゃならない事に対しても極度のストレスなのに、2人のお子さんとなると精神的にも苦痛ですよね…

  • ままりん

    ままりん

    お子さん2人いる感じですか?
    1人で認証保育園とかですか?
    産後鬱なんですね😭辛いですよね。

    アラフォーで2人育てるのが体力的にきつくなってしまいました😢下の子の保育園が就労無しで預けられるので育休中ですが預けてます。
    夕方から2人見るだけなのに最近イライラがすごくなり、子供に良くないなって自己嫌悪が続いてます。
    それなら下の子には、申し訳ないのですが時間を17時とかにして気持ちに余裕作れたらとか甘い考えになってきてしまいました。
    でも、イライラママよりいいのかなと思いますよね?😭

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は子供1人です🥲
    育休だと土日祝日は預けられないので、1日中、子供と一緒にいて面倒見なきゃならないって事もイライラやストレスが半端ないです🥲
    子供も察知しているのか、普段からイライラしてる私には笑う事が少なく、旦那は子供にイライラしたりしないので良く子供が笑ってます😔

    保育園は認証保育園ではなく、認可保育園に預けてます🥲

    イライラしすぎて自分が壊れてしまわないように、短時間を標準にする事は賛成です😌

    • 5月28日
  • ままりん

    ままりん

    預けられて良かったですね😢
    子供もわかりますよね😢うちの子は、もう上が5歳なので察してます。下の子のグズグズやらで余裕がなくりつつあります。
    イライラが止められなくなってしまい、夜中考えごとしてまた眠れなくなり、寝不足でまたイライラ。
    負の連鎖になってます😢😢😢
    保育園自体が就労無しで預けられるのですが、先生とかあのお母さん2人預けて昼間何さぼってるんだろう。とか裏で言われてるかなとか考えてしまいました。
    お金払ってるし
    堂々と預けてみようかなと思ってきました。キャパなくて子供にイライラするよりましですよね😰

    • 5月28日
  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます😭
    保育園の先生の目が気になり悩んでました。母親として何考えてるんだか。みたいな思われないかとか。
    でも、心の安定が大事ですよね

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小さい子はすぐグズグズしますよね😢
    私も子供の事で調べたい事や考え事すると眠れなくなります😔
    たまに夜泣きする時や子供が目覚めるのが早くて困ってます(4時とか5時頃)😔

    新生児の頃から別々の部屋で寝かせていて(子供は和室でベビーベッドで私と旦那はふすまで仕切られたすぐ隣の部屋で寝てます)物音するだけで私が目が覚めてしまって😭
    同じく保育園の先生の目が気になりました😢 
    育休中のくせしてなんで行事などなんで参加しないんだろう。って思われてないかなとか…

    ちゃんとお金払ってるわけですし、堂々と預けちゃいましょ😌

    • 5月29日