![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に入れず自宅保育中で悩んでいます。娘とのストレスや将来の働きたい気持ちがあります。夫は保育園に否定的。他の人に聞かれると不安になります。母親失格でしょうか?
保育園のことで悩んでいます。
7月生まれの10ヶ月になる娘がいます。今は保育園に入らず自宅保育で過ごしています。
産前は産婦人科クリニックで看護師として働いていましが、主人の職場の近くに家を建てたこともあり、産後休暇のあとに退職しました。
田舎に住んでいるので、保育園はゆっくり考えればいいや〜くらいに思っていたのですが、最近娘とずっと一緒にいるのがしんどい時があります…
離乳食を食べない娘にイライラして叱ってしまいます。
叱っても意味のないこともわかっているのですが、感情をコントロールできません。そんな自分も情けないです。
夫は朝早くから夜遅くまで仕事なので、ほぼワンオペです。
第一希望の園ではないですが、途中入園できる園があると市役所で聞き、夫に保育園のことを話たのですが、
『来年の4月からでいいんじゃない?』とあまり乗り気ではないみたいです。
会う人会う人に『保育園入ってるの?』と聞かれて毎回モヤっとします。
正直、自分で自由に使えるお金もほしいです。
娘以外との時間を作るために働くのは母親失格でしょうか?
まとまりのないことを長々と書いてすみません。
似たような状況の方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も自分に余裕がなくなって
保育園に入れました🥲
保育園で色んな遊びが出来て楽しいみたいなので入れて良かったです☺️
少しずつ保育園に不満が出てきましたが…😢💔
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
ちょうど生後8ヶ月〜10ヶ月くらいの時が、真綿でじわじわと拘束されているような、なんとも言えない窮屈さに息が詰まりそうになっていた覚えがあります。3食の離乳食、変わり映えしない毎日、1人になれない…。子供を産んだんだからそりゃそうだろって感じなんですが、やはり息が詰まるんですよね。外で輝くタイプ、家に尽くして輝くタイプ、人それぞれですから、母親失格ってことはないと思います。
7月生まれなら来月入園でももう1歳入園と変わりませんし、入れるなら入れちゃってもいいかなとは思います。うちも3年間自宅保育にするか、1歳で保育園入れるかで迷ったんですが、保育素人のわたしに3年間も自宅保育されるよりも、保育のプロである保育士さんにみてもらって、同い年の子から刺激をもらいながら過ごした方が子供の利益になると判断し、1歳で保育園に入れました☺️毎日超楽しそうです!なんかいつのまにお着替えスムーズになってますし、保育園効果すごいです。
一度見学に行ってみて、肌に合う保育園かどうか見てくるといいと思います。
保育園入れるにせよ入れないにせよ、ママリさんがいい決断ができますように、願ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そうです、そう。息が詰まる感じまさにそれです。社会から取り残されてるいるような感じで…3年間自宅保育しているママさんだっているのに自分はできないのかって落ち込んでました😅保育園前向きに考えてみようかなと思います。
- 5月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさに、私も心が折れそうで検索したらママリさんの投稿を見つけました……!!
娘は1歳10ヶ月になります。
産んでからすぐ、在宅ワークをしながら週一で会社に行くような形で仕事をしています。
保育園には預けずずっと家で見ておりますが、大人しい頃でもしんどかったのに、
最近、自己主張もすごいし、思い通り行かないと癇癪を起こしたりしてて…
旦那がいても、かなりのママっ子なので私が全てしないといけないような状況で、毎日を過ごしています。
旦那は
まぁ、幼稚園3歳からでいいんじゃね?みたいな感じです。。
さすがに、ほんと最近
イライラもしだしたし、疲れが出てきてて、心もだいぶやられております。。涙
娘と少し離れたい。。
一人の時間が欲しい。。
静かに自由に過ごしたい。。
と思ってしまう、自分って
親として大丈夫なのかな……って思ってしまってました。
でも、みなさん投稿をみて
ひとりじゃない!!って思えました涙
解決方法とか、どうしてるよ!みたいな事は、何も言えないのですが……ごめんなさい。。
でも、一緒に頑張りましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です( ; ; )
旦那からそう言われると『じゃあ子供とずっと一緒に過ごしてみなよ』と口から出そうになるんですが、夫の仕事は私にはできないし…家族のために働いてくれている…なんて思っちゃって毎回ぐっと堪えています(笑)
ここに吐き出して、検索して同じような方がいるとわかるだけでちょっと救われますよね🥹
コメントありがとうございます☺️- 5月31日
はじめてのママリ🔰
仕事も出産を機に退職したのでなかなか自分都合で保育園に娘を入れていいのかなって思ってしまって…
お仕事とかどうされましたか?
退会ユーザー
まだ求職中です🥲
はじめてのママリ🔰
お子さんまだ小さいですもんね💦ちなみに保育園に不満ってどんな感じですか?
退会ユーザー
上の子の先生は毎日粗探しのように小言を言ってきます😞💔
はじめてのママリ🔰
家族でもないのにやめてほしいですね😥見学の時に先生の様子も見るの大切なんですね💧