![みたらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
飲食店を経営する夫との生活で心が疲れてしまい、仕事とプライベートのオンオフがない状況に悩んでいます。子育てや家事も一人でこなし、精神的に追い詰められています。休息が必要です。
心がしんどいです..誰か聞いてください。
長いです。
夫が飲食店を経営しており、ずっと夫婦で一緒に働いています。
店舗兼住宅を建て、3月に引っ越しました。
家のすぐ隣が店なので、出勤も退勤も数秒でできて、子どもを見ながらも仕事ができて、かなり楽になったな〜と思っていたのですが..
一昨日から何だか心が疲れてしまいました。
ゴールデンウィーク明けてから予約もそこそこで、仕込みだけの日やほぼ仕事しない日もあり、働きすぎているというようなことは全然ないのですが、いつでも店に行ける状況、常に夫婦で一緒に家か店に居続ける状況に何だか嫌気がさしてしまい…
仕事とプライベートのオンオフが無い状態と言うのか..
休みの日でも夫は何だかんだと仕事をしており(事務作業だの畑仕事だの)、いつでも店に行ってちょろちょろ仕事をしている。
休みの日に外食に行くにも夫婦一緒のことがほとんど。
仕事をしている人が横にいると、心から休めないと言うか、まるっきり一人になれる瞬間が本当に減ってしまい。
夫は友達がいないし趣味もないので、休みの日に誰かと会うために出かけるということが皆無。私も引越してからは近くに住む友人がいないので、気軽に遊びに行ける機会がほぼなく。しかも夫が毎日何だかんだと仕事をしているので、自分だけ遊びに行くのに抵抗があり。
日曜は予約が多かったので私も仕事。(元々家と店舗が離れていたときは、子どもたちが休みの日は基本的に私も休みだった)
本当は子どもたちを公園にでも連れて行きたいのに、当たり前に出勤。お店の移転前は「この日忙しいから、ランチだけ出てくれない?」とかの相談があったのですが、移転してからは出勤の手間もないからか、「今日出てくれない?」とか頼まれもしない。
それでも子どもたちは楽しそうに店と家を行ったり来たりするし、あまりにも元気いっぱいで、小さいストレスが積み重なったところに子どもたちの明るさがあまりに重く、心がぼっきりいってしまいました。
まかないのごはんを作りながら(家が隣になってから昼営業前の11時頃にごはんを食べるスタイルに。まかないも、時間に追われながらほぼ私が作るというスタイルが定着してしまい、多分これもストレス)、泣きたいような気持ちになり、ああ、私疲れているんだな、と。
その状態で夫に相槌を打つのも面倒になってしまい、適当にあしらっていたら、「ちょっとどうしたの?」と..(こうやって人の不機嫌を放っておいてくれない所もうざい)
「疲れてるの!」と言ったら笑われたので、「そんなことで、て言うかもしれないけど、心が疲れてるんだよ」と言ったら、「仕事できるの?」「休んだら?」と。(その気遣いもうざい)
日曜はさすがにお客さんの数が多かったので仕事し(むしろお客さんと話す方が気が紛れる)、昨日今日と予約が一組だけなのでお休みしています。
長女が小学校に行く日は学校近くまで付き添い歩き(支援級に通っていて、付き添いを頼まれている)、一旦帰宅。次女の身支度を済ませて保育園に送っていく。少しゆっくりしたら仕事。長女の下校時間に合わせて学校前までお迎え(下校は一年生だけで、危なっかしいので毎日お迎え)。長女の荷物を一緒に片付け、宿題を見て、洗濯物を取り込み、夕方次女のお迎え。夕飯の支度、片付け、子どもたちをお風呂に入れて寝かす..
一日中子どもたちのために動き回り、仕事も家も境界がない状態、自分では気づいてなかったけどこんなにも疲れが溜まっていたのかと。
子どもたちの前で明るく振る舞ったりすると、後で余計辛い。夫と話したくない。
(夫に何かされて嫌になったわけではないです)
そんな状態が続き、今日夫が買い出しに行っている間に逃げ出したくなり、「出かけてくる。長女のお迎え時間には戻る」とLINEしたら、夫から電話。「それは無いよ。」と。
「あなたの不機嫌に合わせてこっちも気を遣うし、正直キツイ。ちゃんと話してよ。」と。
お願いだから構わないでほしいしそっとしておいてほしい。解放してほしい。
「頼むから外に出させてくれ」と言い、昼営業開始時間まで近所を散歩して回りました。
帰宅し布団に横になって休んでいたら、昼営業を終えた夫が来て、また詰められました。
私が疲れの理由を少し口にすると「そんなこと言うなら外で働いてきてよ、俺が子どもたちのこと全部やるから!」と…
本当に今はやめてほしい、と言うと、「じゃあもう出て行ってよ、俺が子どもたち見るから」と。「なんでそんなに溜め込むの」と。
多分うつ一歩手前で、辛いのになんでこんなに追い詰めるようなことを言うのか。とりあえず精神科行ってこいと言うので、近所のメンタルクリニックを予約し、今日の子どもたちのお迎えは夫に任せました..
夫は家事も子どもの世話もよくしてくれる方だとは思うけど、長女の持病や支援級のこと、次女の保育園関係のこと、いつも気にして全てやっているのは私。疲れてしまいました。
気を許せる友人何人かに連絡したけど、平日だしもちろんすぐには既読にならなくて、よりそいホットラインにも電話してみたけど繋がらず。辛いときに繋がらないなら何のための電話回線なのか..
長々吐き出してすみません。誰かが共感してくれたら嬉しいです。
- みたらし(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当にお疲れなんだと思います!
ご主人は、きっと自分のペースでやってるから、ストレスが少ないんだと思います。みたらしさんは、仕事とはいっても自分のペースじゃなくて、ある意味合わせてるところもあるから、ストレス溜まるんだと思います。何事も自分のペースじゃないとしんどいですよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その状況だと確かに息が詰まるのも当然だと思います。
だって息抜きがまず出来ないですもんね。上の方の通り、旦那さまは自分のペースでしてるしそれが本業ですもんね。
ママリさんは家のこと、子供の事もしなきゃいけない上に、店とも家が隣だから楽と言っても常に仕事が付きまとう。結婚当初から旦那様はその仕事されていたのか分かりませんが、急に嫌になったなら色いろ積み重ねてしまったのかなと。そして放ってて欲しいと言っても詰めてきてしまう旦那様は何もわかってないんだと思います。
せめて趣味とかあって自分の時間楽しむために外にでてほしいですね。ずっと近くにいられては本当息抜きできてないかと🥺ママリさんが誰かとランチしたりする時間はありますか?体癒すためにマッサージとかもお勧めです。
頼れる所があるなら頼ったり息抜きされてくださいね。
-
みたらし
共感して頂いてありがとうございます😭
出会う前からお互い料理人とパティシエで、結婚してしばらくはそれぞれ別の店で働き、長女の誕生と同じタイミングで夫がお店を持ち、育休明けから一緒に働き続け、今に至ります。
夫が店舗兼住宅を建てようと言い出したのも、私が仕事に子育てに大変だから、少しでも早く家に帰れるように、なるべく家族といられるように、ということだったのですが..
その配慮が逆に首を絞めてくるとは思いませんでした。そうなんです、本当に息が詰まる..
夫も、趣味だの飲み会だので適当に外に出てくれたら良いのですが、趣味という趣味もなく、強いて言えばスマホで漫画を読むとかアニメを見るとかインドアなこと、さらに仕事の傍らでできることばかり。しかもお酒も飲めないので、知人に誘われても行かない。(家族優先な人で..)
旦那が飲み会ばっかりで💢とかって言ってる奥様たちには本当に申し訳ないけど、今はそういう家庭の方が羨ましい。
夫のことが嫌なわけではないけど、嫌なポイントはたくさんあって、それも積もり積もって。(お互い様だと思うけど)
近所に住む友人をランチに誘ったのですが、予定が合わず😭とりあえずマッサージと美容院予約して気分転換します😭
実家も遠く、そもそも実母との関係もそんなにハッピーなものではないので、頼るところもあまり無いですが😭
なんとか折れないように今をやり過ごします。
コメントありがとうございます😭✨- 5月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さん悪い方じゃないのは文からもとてもよくわかりますが
ちがう、そうじゃないよ。
ってなりました。
自分が溜め込むようなタイプじゃなくて、旦那さんは今の状況に不満がないんでしょうね。どうしたらいいかわからないのかもしれませんね…
何が不満なの!?って感じですかね😭
1番共に生活してる人がそれだと辛いですよね。
近くにお友達がいたり、実家が頼れたりするだけで心の状況はガラッとかえられそうかなって気がしました。
わーー!って不満を誰かと分かち合って話したいですよね😭
-
みたらし
本当にそうなんです、、
悪い人じゃないし、良いパパだし、仕事人としても尊敬はしているのですが、そうじゃないんですよね..
夫は夫で、お客さんが入らないストレスだったり、住宅ローンとか色々のストレスはあるみたいですが、基本的に仕事と生活にはまるでストレスがないようで。
お客さんたちにも、「移転おめでとうございます」って祝って頂くし、マイホームと素敵なお店を手に入れ、子どもたちは健やかに育ち、側から見たら幸せの絶頂なんだろうけど、「幸せそうだね〜」って見られていることすら、自分の心にそぐわなくて辛くて😭
仲の良い友達は子どもがいない子が多く、子育てのストレスとか、ましてや長女の持病や発達の悩みを相談できる相手が学校の外にいなくて、
子育てのこと、夫に相談しても、「そういうことじゃないんだ、、、」っていう答えしか無かったりで、そこを分かち合えないのもストレスで。
身近な誰かに全部聞いてもらってスッキリしたいです😭
共感して頂いてありがとうございます..!😭✨- 5月28日
みたらし
ありがとうございます😭
本当にそうだと思います。夫は飲食の仕事が好きだし、それが趣味みたいなところもあるので、自分のために自分のペースで働けるのだろうけど。
小学生の長女の送り迎えも、周りのママさんたちに「毎日大変ですね💦」と言ってもらっても、いやいやそんなに〜って思っていたけど、毎日朝早くに子どもと自分の身支度を済ませて同じ時間に家を出たり、
帰りの時間はまばらで、毎日時間を把握してそれに間に合うように仕事を切り上げて出かける、っていうのが、小さいストレスとしてどんどん積み重なっていたのかなと思います..
子どもたちがいると中々自分のペースでは生活できないし😭
自分の時間をしっかり持てるように調整して、心を守っていきたいと思います。
コメントありがとうございます、救われました😭
はじめてのママリ🔰
子どもがいると自分のペース難しいですよね💦
ただでさえそこが難しいのに、お店のペースに合わせると余計に疲れますよね。。。
きっと疲れの理由をご主人が理解できて一緒に改善できるとストレスの減り具合は早いかもしれないですが、そもそもそのことをご主人に伝えるのも、自分のペースで伝えたいですよね💦(私ならそうです)
ご主人が仕事が趣味みたいな感じなら、あまり遠慮せずこちらはこちらで休みましょう!それで、仕事が回らないってなれば、ご主人もこちらの話を主体的に聞けると思います(今はきっとみたらしさんをあてにして甘えてるところがあると思います。あてにしてるなら、あてにしてるでなぁなぁにはせず、きちんとしてもらいましょう!)
うちも職場と家が近接してますし、家で仕事をすることも多々あります。境目なくなるとしんどくなる気持ちよくわかります😊難しいかも知れないですが、積極的に自分の時間を確保してみてくださいね(私はしんどすきで、趣味の習い事始めました笑強制的に家にいません🏠)
みたらし
「何かあるなら溜め込まずに言って」と、寄り添ってくれようとしているのですが、今はそうやって歩み寄られるのがしんどくて..
昔から、喧嘩をして、距離を取ろうとしても絶対に放っておいてくれなくて。強制話し合い、解決しないと寝かせてくれないような人ではありました..
私も元々パティシエで、接客も勉強して夫と一緒に働いているし、仕事自体は好きなので、「手伝わされてる」とは思っていないんですが、この状況に閉じ込められているような感覚になってしまいました。
趣味の習い事、なるほど..!私も自分のための時間をなるべく確保できるようにします。そして夫に文句言わせない..!
はじめてのママリ🔰
放っておいてくれないんですね💦
それなら、余計に閉じ込められている感覚になりますよね!その気持ち、状況から当たり前な感覚だと思いますので、自分で自分を認めてあげて、ぜひ自分の時間確保してください😊
趣味の習い事、、、ママからも仕事からも離れられていいですよー👍あと、家族以外と他愛もない話ができるのもいいです笑
みたらし
今回だけでなく、私が疲れて不機嫌にしているときも放っておいてくれなくて😭
「何なのその感じ?こっちまで疲れるんだけど」とか言ってきます😇
「不機嫌だわ〜めんどくせー関わらないようにしよ」ってして放っておいてくれるタイプの人なら楽だった、、😇
ここ2日仕事を休んで推しアーティストの映像など見て英気を養おうとしていますが、いくら摂取してもまだ気分が塞いでいて、重症だなと思っています..
ママから離れる瞬間、大事ですよね😭
家族以外の人と話すのも大事ですよね!
お客さんとお話しするのも好きなのですが、疲れているときに無理に明るくお話ししたせいで余計に心が疲れてしまって。明日メンタルクリニックで洗いざらい吐き出してすっきりしてきます😭