※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の9月生まれの男の子ママです。延長したいが会社が小規模で難しい印象。未熟児で保育園に入れず、一緒にいたい。通知か正直な理由で延長が円満か悩んでいます。

質問させてください。
現在9月生まれの男の子ママです。

育休中で、育休を延長したいなと考えています。
ですが、勤めている会社がかなり小規模のため大手に勤めているお母さん方より、延長しにくいなっていう印象です。
ですが、子供が未熟児で産まれたため、早く保育園に入れると風邪などが悪化しやすい他、月に一回は平日に通院があり、その度に早退や有給取得すると逆に迷惑ではないか、またまだ小さいうちはできるだけ一緒にいたいって言うのが本音です。
保育園に入れなかったという通知を出して、保育園入れなかったので延長させてくださいと言うか、正直に未熟児でまだ心配だから延長したいと言った方がいいのか会社側から見るとどちらの方が当たり障りなく円満に延長できるでしょうか。


ここ最近ずっと考えてしまい自分では結論が出なかったので相談させでください。
つたない日本語で申し訳ございません。

コメント

ママリ

どちらにせよ延長するには不承諾通知が必要なので保育園に落ちたので…でいいとかなと思います!🙇🏻‍♀️

かのん

次男が未熟児だったので、お医者さんにも意見を聞いて育休延長しました!

1月生まれなのですが、役所と会社には「お医者さんから感染症が収まる春頃の入園を勧められた」と伝えて、延長しましたよ💡

ママリ

会社には延長したい、とは言わずに保育園に入れなかったでそれ以上のことは言わなくていいと思います🙆‍♀️

不承諾証明書は必須ですのでそれだけ注意です🙌