※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
子育て・グッズ

35週で産まれた赤ちゃんがうつ伏せを嫌がり、背中が硬いと心配。理学療法士に相談し、乳児期の運動発達や脳に影響があるか不安。育児で運動神経や勉強に影響が出るのではないかと悩んでいる。育児をやり直したい。

ずり這いしません。うつ伏せになってもすぐに足をバタバタさせて泣きます。


35週で産まれました。寝返りは8ヶ月に入ってすぐでそれまではうつ伏せが嫌いでしませんでした。
理学療法士の講座では、背中が硬いとうつ伏せが嫌いになる、幼児以降の運動発達や脳や神経にも影響すると聞いて不安です。その理学療法士によると、乳児期のCカーブを作る抱っこの仕方や身体を触るなどが必要だそうです。
いままでの育児で娘が運動神経がわるくなったり、勉強ができなかったりするのかと思うと申し訳なく不安です。
育児を最初からやり直したいです。

コメント

ままり

ちょっと早めに生まれてるから、発達が人よりちょっと遅めなだけじゃないですか?🥺

  • さち

    さち

    そうなんですかね💦体重も9キロ超えて太ってるのもあるんですかね😣

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    それはありそうですね!体が重くて動かないんですわ🤣

    • 5月29日
  • さち

    さち

    やっぱりそうなんですかね😂でも、重いと動きずらいですよね😂

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

うちの娘ずり這いせずに生後9ヶ月でいきなりハイハイしました😂

それに運動神経我が子ながら結構いいです🤣

まだまだ様子見で大丈夫だと思いますよ😌
個人差あるので育児に正解も不正解もないです✨️

  • さち

    さち

    ずり這いせずにハイハイすることもあるんですね!
    それまではうつ伏せは嫌がらずにしてましたか?
    育児に正解も不正解もないって言葉に救われました😣🙌

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今写真見返してみたんですけどあんまりうつ伏せしてる写真ありませんでした🤣
    寝返りもやる気なかったし本人のやる気次第ですかね😂

    0歳児から保育園ですが当時から今までずーっと先生たちにはマイペースな性格って言われてます😂✨️

    • 5月29日
  • さち

    さち

    一緒です!寝返りできるのにしません😂

    安心しました😮‍💨ありがとうございました💓

    • 5月29日
ままり

うつ伏せ嫌いな子なんじゃないですか?!

たしかに影響は多少あると思いますが、これからの関わりや環境で取り戻せるものばかりだと思いました

頭の良さや運動神経は遺伝もありますので

  • さち

    さち

    取り戻せますかね😣たしかに、頭の良さや運動は遺伝もありますよね!旦那もハイハイ遅かったので仕方ないんですかね💦

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    知り合いは1歳4ヶ月でまだ歩いてないって言ってましたが個人差が激しい時期なのでそんなに気にしなくてもいいとは思います(1歳半で歩いてそのまま問題なし)

    発達が早いのがいいってわけじゃないですよ

    • 5月29日
  • さち

    さち

    そうなんですね!確かに何でも早いのが良い訳ではないですよね!✨ゆっくり成長を見守っていきます☺️

    • 5月29日
ラティ

ゴロゴロしてるのが好きというか、いい意味でマイペースなんだと思います😊
どこかでスイッチが入ればやるようになるので、大丈夫だと思いますよ🙌

  • さち

    さち

    マイペースさは感じています😂焦らず、時間をみてうつ伏せにさせてみます!

    • 5月29日