※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園に上の子を入れる予定で、働いてお金を稼ぎたいが扶養内勤務だと難しい。保育園の休みは誰かに子供を預けないと働けない。風邪をもらうリスクも考え、休みの日に働く方がいいでしょう。

上の子は幼稚園にいれる予定なのですが少しでも働いてお金の足しにしたいですが扶養内勤務じゃ加点も低いし落ちる可能性高いですよね...
もし入れたとしても幼稚園が夏休み冬休みなどの時は預かり保育利用するか親などに協力してもらい週4、5で働かないといけないんですよね😭?

保育園預けるようになると風邪もよくもらってくるって聞きますしこれだったら親や旦那休みの日に子供見てもらいその間働いた方がいいのでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園なら加点とか関係ないですよ😳😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子産まれて保育園にいれるならでした💦書いてなくてすみません😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

扶養内で入園できるかどうかは自治体によると思います🥲
春から働いていますが長期休みも預かり保育部屋で週4預かって貰って働きます!

集団生活はじまって最初の1年は本当によく小児科に行っていました😭
月数万円の足しとかでも良ければ預ける人がいる間に働くのが1番気が楽かもしれないです😭
私も去年は主人が休みの日のみパートしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    去年は週1のみパートで
    春からは子供預けて扶養内でパートです!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    上の子は幼稚園ですか?

    やっぱり風邪もらってきますよね💦正社員で働くのは考えてないので数万でも足しになればな...って感じです!
    娘が小さい時に少し週一で私も働いてました!
    風邪とかもらわないし安心して働けるからそれが一番安心っちゃ安心ですよね😭

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子は一応こども園という名前ですが3歳からの子しか居ないしほぼ幼稚園みたいな感じで延長保育組はかなり少ないです🥲

    最初の1年は体調不良だらけでほんとに大変でした💦
    週1くらいだと働く事も気分転換になりますし、子供の体調不良も心配し過ぎなくても良いし、保育料や給食費もかからないし気楽ですよね🥺✨

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    一年ぐらいは体調崩すこと多かったんですね😭
    そうなんですよね!週一でも気分転換になりますよね😊
    一度市役所で話など聞いてみてどっちがいいのか旦那と話し合いたいと思います!ありがとうございました!

    • 5月28日
あづ

そうですね😵
扶養内だと保育料でかなり持っていかれる可能性もありますし、頼れる環境なら旦那さんや親を頼る方が私はいいと思います😥

どうしても保育園がいいのであれば、0歳のうちに入れてしまえば比較的入りやすいとは思いますよ😊
育休の人は1歳まで申し込まない人も多いので、競争率が全然違うと思います。

  • あづ

    あづ

    うちは申請してないですが、扶養内パートでは1、2歳はまず入れないです😅

    幼稚園のママ友で下の子いる人は、働いてても土日だけとか旦那さんに預けてますね😥

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    小さいうちに保育園に預けたママ友が風邪もらうからなかなか思ったように働けなくてほとんど残らないって言ってました😭

    4月入園となると秋頃〜保育園の申し込みあると見ましたがそうすると10月出産予定なのですが産まれたらすぐ申し込みって感じになりますよね😨

    • 5月28日
  • あづ

    あづ

    4月のみ秋の一斉申し込みがありますが、それ以外はその都度なので何ヶ月から入れるかで変わります😌
    例えば4ヶ月から入れるとして、10月に出産ならそれから2月分の申し込みに間に合えばいいので🙆‍♀️

    4月から入れたいんだったら、早期申し込みの1回目に間に合わない可能性もありますね…
    まずは市役所で情報収集しないとかなと思います😥

    • 5月28日