
子供がクラスメイトから嫌な言葉を言われていて、ストレスを感じている。親が介入した方が良いか悩んでいる。
小学生のお子さんいらっしゃる方や同じ様な経験のある方教えて下さい。
子供がクラスの1人の子から嫌な事を言われているみたいです。
例えば使っている物をこれは駄目とか早くしろとか何かにつけて言われているみたいでストレスになっていると話してくれました。
子供は言われる事に逆らわず先生にも相談出来ないタイプです。
親が介入した方が良いのか悩んでいます。
ざっくりとした内容ですが例えば低学年なら介入するとか子供へのアドバイスとか経験談など教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
イヤとか先生に自分から言えない、とか先生に言っても変わらないのであれば、こちらから先生に相談します!

naami
あまりしつこい場合は学校に連絡します。
長女が2年生の時に
物を壊されるトラブルが続きました。
加害者は複数いて、長女から注意したり
担任に相談したものの改善せず。
いじめかとも思ったので担任に話しました。
結局遊びの延長でふざけてやったと言われて
謝罪と弁償をしてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
それはお子さんとても辛い思いしましたね😭
私も様子をみて相談する事を考えてみます!
悪気がなくても相手にとって嫌な事したら駄目ですよね。- 5月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
自分で先生や本人に言えたら良いんですが言えないみたいで。
先生に相談するしかないですよね😅