※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中からイライラが続き、育児ストレスで爆発。家族とも揉め、心理士面談予定。ピルや精神科での対応を検討中。育児疲れで辛いが解決策模索中。

2人目の妊娠中からややその気配はあったのですが、異常なまでのイライラがあります。

産後は特にイライラが抑えられず、爆発しました。
長男には手を挙げてしまいました。すごく後悔して今はあげてませんが、もう抑えられない衝動でした。
最近では実母と揉めたり、しまいには実の妹とまで喧嘩しました(妹とは普段喧嘩しないのに)

長男に手を挙げた理由はささいなことなんですが、、、(保育園前に何度促しても着替えない、顔洗わない、歯磨きしない、ご飯食べてる途中で何度も立ってしまうが、何回注意してもなおらない。そのせいで保育園は毎日遅刻。朝は6時には起床してるのに9時過ぎに登園するとゆう遅刻魔です。早くして!が口癖で、保育園行くよ!って言っても行きたくないとキレられて、ぷっちんキレてしまいました)
実母には私が何度も嫌だと言うことをされて、(バーバが使った箸で子どもにご飯食べさせたり、長男のワガママを全て聞き入れたり私が嫌だと言うことをずっとするので爆発しました。)
妹は妹でちょっと話したら長くなるので書きませんが妹にもブチギレてしまい、代わりに旦那にやりとりしてもらったくらいです。
妹は私が妹の話を聞き入れないくらい凄い剣幕だったと旦那にLINEしていました。(旦那からLINEみせてもらいました)

そんなのを次男の新生児時期から続けておりだんだん疲れて乳腺炎になったり、ちょっとしたことでイライラが爆発するようになりました。


長男に手を挙げたことをきっかけに、これではいつか怪我させてしまうのではないかと思い産婦人科に行き抑肝散をもらいましたが全く効果なくイライラしてばかりです。特に長男には怒ってばかりで起こりすぎると脳が萎縮してしまうと聞き心配です。調べたらイライラには生理前に飲むピルが効くと聞いたのですが、もう一度産婦人科に行きピルを処方してもらうか、精神科で見てもらった方がいいのか悩んでいます。自分の身内とも揉め事が多くなり、ただの育児ストレスなのか自分でも疑問になってきました。

旦那にも辛いことをこれまで伝えてきましたが、育児疲れかな?とかでそれ以上話が前に進みません。
旦那は家事も育児も頑張ってくれますが、朝は早いし夜も遅くて顔合わすのは土日くらいです。
家事は以前のように出来なくなりました。子どもにも強く当たってしまい最低な母親です。なんとかしたいんですがなんとかする仕方がわかりません。6月頭に心理士さんと面談できることになったのですがそれまで私のメンタルが持ちそうにないです。
イライラでピルを飲んでる方、イライラで精神科行かれた方からお話聞きたいです。まとまりない文章ですが、よろしくお願いします。

コメント

👩🏻👨🏻👧🏻👶🏻

私と同じ状況でびっくりしました
私も2日前に仲良かった妹と喧嘩しました
上の子と妹ふたりと出かける予定で車の中で上の子がYouTubeみたい!と癇癪起こしてしまい私はなだめててのですが、それでもおさまらずだんだんイライラしてしまいもう頭おかしいんじゃないのって言ったら妹がお前もおかしい、それなら療育行くのやめたら?と言ってきたので頭がおかしいから行くんだといいお出かけは中止になりそこから連絡していません(妹とは毎日連絡取るくらい仲良かった)
自分の子供に対して頭おかしんじゃないのって言った自分が悪いことは分かってます。でも、所詮子ども産んだことない人には分からないんだろうな〰️と思ってしまいました

上の子は7月から療育に通います。上の子に優しく上の子優先にしないと行けないのはわかってますが、母親も人なのでイライラすることもありますよね
私も異常なまでに上の子に対してイライラしてしまい毎日寝顔みての反省です
ほんとに育児向いてないなーと思ってます

全然アドバイスになってないですが、、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    妹と喧嘩したのは実母の還暦旅行のことで喧嘩しました。

    簡単に言うと妹夫婦はお金がないから日帰りがを希望していて、(還暦旅行は1年前から計画していたのに)私的に妹は旅行行きたくないのかなぁと感じていて、体調不良以外ではドタキャンだけしないでよ!と伝え、でも子どもが熱出したらうちもいけんくなるけど😅とLINEしたら

    妹から風邪引かせないように努力してください。とLINEが来てそこからプッチンと切れてしまいました。

    どんなに頑張って手洗いうがいして予防しても風邪引くのに子どもがいないからわかんないんだろうなーと思わせる発言でした。

    しかもお金がないから日帰りがいいとか言いながら義理の父に退職祝いで10万渡すからお金がないみたいで意味わからないですよね。

    こっちは1年前から還暦旅行計画していたのに今更お金ないの?って話じゃないですか?
    それでも妹夫婦は遠方だから親の旅費は私たち夫婦が出すから自分たちの旅費だけでいいよって!1年も前から伝えているのに、今更出してもらうのは悪いからうちらも親の分出すから妹夫婦は日帰りがいいと今更言い出してきて、、、、

    うちの実母は妹夫婦が旅費代だしてくれることよりも家族みんなで旅行にいけることを楽しみにしているのに自分勝手な発言するわ、子どもに風邪引かせないようにして!とか言いたい放題ですごい剣幕で怒ってしまいました。

    長くなってしまいすいません😅

    私も子どもができるまでは子どもがいる家庭の気持ちはわからなかったし仕方ないと思う反面、子どもがいないんだから合わせてくれればいいのに自分勝手だなぁーと切れてしまいました。

    なんか家族間でもぐちゃぐちゃにしてしまいメンタルしんどくなってしまああました。

    • 5月28日
マママリ

市で産後のケアとかやってないでしょうか。
1人時間が足りてないのかなと感じました。
私は産んだ産院でも産後ケアやっていましたよ。
高いかもしれないですが、民間の産後ケア施設もあります。
行くと子供達は預かってもらえてママは施設内でのんびり過ごせます。
お金がかかってもそういうところに何度かお世話になるか、シッターさんを呼んでみてはいかがでしょうか。
調べるのが面倒であれば、市の子供関係の部署に連絡すればいくつか紹介してもらえると思います。
2人いると大変ですよね。
上の子がちょっかい出して下の子を泣かす、起こす、うちもしょっちゅうで同じく上の子にはたくさん怒ってしまいます。
ただうちはパパが育休をとってくれたので上の子と離れる時間を作ってくれましたし、時には1人でリフレッシュしておいでとお出かけもさせてもらえたので
そのおかげかなんとかやりくりできてる感じです。
これまで1人だったのに、手のかかる子供が増えたら大変に決まってますよ…。
ママだけでなく、上の子も変化に対応しようと頑張って、でもうまくいかないと全部ママにきちゃいますよね。
是非他人の手も頼って息抜きして欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市の産後ケアは一度行きましたが、微妙に潔癖症で髪の毛がおちてるだけでなんか嫌になり行かなくなりました。(綺麗な、施設ではなかったのです)

    最近市の方に訪問してもらって一時預かりや養護施設でお金はかかるが一泊などの預かりもしていると教えてもらいました。
    一時預かりは利用しようかと思っていますがなかなかバタバタしていたら1日すぎるのがあっとゆうまでまだ行けてないです。

    私も1人で家でぼーっとしたい。
    何もしたくない。

    お話聞いてくださりありがとうございました。

    • 5月28日
  • マママリ

    マママリ

    近くにお住まいならお預かりしたいくらいです😭
    十分頑張ってらっしゃいます。
    でも、子供たちを思う気持ちと同じくらい、ご自分のことも労ってあげてください。
    預かりは、多分一回行ってやることがわかれば行きやすくなると思うので、一回だけ、どうか行ってみて欲しいです。
    応援しています。

    • 5月28日
Rooo

私は出産前で27週なのですがメンタル不安定でイライラしがちなのと、長男3歳1ヶ月で、とっても共感してしまいました!
抑肝散、昨日の検診で処方してもらいました。
ばあばが使用中の箸やスプーンを息子の口に入れる、お菓子を夕食後に食べさせる(息子ぽっちゃり気味)内心ブチギレ案件で、心の整理をするのが大変でした…。しかもママリで相談をしたら厳しいコメントをもらったり一時ボロボロでした。

まとまりがなくなってしまいましたが、はじめてのママリさんは、心身ともに疲れていてメンタルを崩しているのではないか?と心配です。漢方が効かないようであれば心療内科のお薬も試したらいかがでしょうか…。弱い安定剤なら、癖になることも無く心穏やかになれて安全だと思います。母乳の場合ちょっと心配ですが…。

  • Rooo

    Rooo

    ちなみに私はもともと少し神経質なのもあり、仕事や不妊、流産などで病んで軽い抗うつ薬や頓服の安定剤も飲んでいましたが、飲んでるときは効いていました。妊娠を期にやめました。ひとり目の産後は漢方飲んでました。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も妊娠中と産後ばーばにぶちキレていました。
    面倒見てもらっててキレるなんて、、、っと私もママリで厳しいコメント言われた気がします。(最近のママリは厳しくコメントしてくる人が多くて、助けてほしくて、アドバイスが欲しくて投稿してるのに余計に傷つくことがあります。)
    確かにそうなんですが、どうしても許せずイライラしていました。距離をとりたくてもとれず、産前産後はほんとにイライラしまくりました。

    特に後期にはいるあたりまでイライラして不安定だった気がします。

    はやり抑肝散では全然効かなくて、長男は当たり前だけど、思うように動いてくれないし、毎朝怒鳴り散らしてて、怒った後は後悔とかよくわからないけど頭を壁に打ち付けたくなるほどおかしくなったり、悲しくなったり、なにもかも楽しく無くなってきて、悩みに悩んで心療内科に行こうと思っていたところでした。調子悪い時に泣き喚いてる次男、怒られて泣いてる長男の相手をしていると今次男を抱っこから落としたら泣き止むかな。とかとんでもないようなこと考えてしまうようになって、絶対病院いったほうがいいなと思いました。
    今授乳中なのでもしかしたら安定剤は使えないかもですが、先生に話聞いてもらうだけでもいいのかなぁと思うので、予約していこうと思います。
    私もまとまりなく長文になってしまいすいません😅

    • 5月29日
  • Rooo

    Rooo

    3歳のイヤイヤは2歳の時から進化して、体も大きいし本当大変ですよね!毎朝怒鳴りたくなるのもよーくお気持ち分かります。
    そして、怒るのってその後自分が疲れたり、ぐったりしますよね。
    はじめてのママリさんの状況はかなり辛い感じがするので、病院行って何かしら薬の(漢方でも西洋薬でも)力をかりた方がよいと感じます。
    漢方も加味帰脾湯とか加味逍遙散とか色々とありますし聞いてみてください…。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳のイヤイヤは進化してますね。
    終わろうねって言ったら終わりね。約束ね。って約束してからYouTube見せたり、お出かけさすのですが、約束守れた試し無いし、なんか言い訳も2歳に比べて巧妙になってきてるし、方や泣き止まない次男とwパンチで、産もうと決めたのは私なのにイライラしてばっかです。怒ると長男が複雑な表情してて私って毒親なのかな、、、と思ってしまいます。

    漢方にも色々あるんですね。色々教えてくださりありがとうございます。Roooさんもどうかお大事になさってください。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

いやぁ、、まだ3歳ですよ。たったの3歳。生まれてきてまだ三年。要求水準が高すぎると思います。
まだお母さんと一緒にやる時期ですよ。今のままだと、被虐によって、将来的には寿命が縮まってしまったり、がんの発病リスクなんかもあがるエビデンスがあるんですよ。、。、