※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫は公務員としての仕事にうつ気味で、異動後も合わない仕事に悩んでいます。転職を考えているが、再度合わないと困る。第一子誕生も控えており、家計のためにも働きたいとの思いがある。夫のベストな選択は何か。

【第一子誕生日とうつ気味の夫の仕事】

昨年4月に公務員に転職した夫ですが、技能職採用だったにも関わらず市役所で市民からのクレーム電話を受けることが多い部署に配属となりました。

3-4ヶ月ほどでおかしくなってしまい、休職を勧めて3ヶ月休職してもらいました。
メンタルクリニックに通い、投薬治療を行って、ひとまず復職し、今年の4月に別部署へ異動させてもらいました。

ですが、異動後はクレーマーとの関わりがなくなったものの仕事内容が合わず(あまりにも専門的過ぎてついていけない)、また気持ちが落ち気味になっています。

最近では週1-2回休むようになってしまいました。
職場には退職の意志は伝えているもののこれからどうなるからまだわかりません。

本人的には転職をしたいそうなのですが、転職したところでまた職務内容が合わないと転職を繰り返しても困るなというのが私の本音です。

とはいえ7月に第一子が誕生するため、家計のためにも働いてほしいという気持ちもあります。

うつ気味の夫はこのタイミングでどうするのがベストなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

よく「転職を繰り返しても困る」って聞きますが、具体的になにが困るんでしょう?

私自身転職回数多いんですが、その度に年収上がってるし就業環境も大幅に改善してるので、転職理由に明確なものがあるなら、転職回数が多いことが悪いことだとは思いません😌

どうせ病欠してるなら有給なくなったら給与は控除になるし、今転職して多少年収下がっても変わりない状況なら転職して心機一転!もありかなーなんて思っちゃいます。

投薬治療までして復帰して、それでもまた辛い思いしてるのに、「転職癖つくと困る」なんていう薄ぼんやりした理由でパートナーから背中撃たれるのってかなりしんどいと思います。

まずは鬱なのか適応障害なのかはっきりさせて、鬱ならもう一度休職、適応障害なら異動願いを出すor転職がベターかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。

    転職自体を悪いとは思いませんが(私自身4回転職しています)夫の年齢とスキルを鑑みるとなかなか難しいかなと思っており、ただでさえメンタルが落ちているのに就活も上手く行かないとそれがさらに焦りや追い打ちになってしまわないかなという心配です💦

    そこはもう夫に任せるでいいんですかね…

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    継続か転職か、じゃなくて、エージェントとか使って働きながら賢く転職って手もありますよ

    鬱で判断力鈍ってるならあれですが、多少大丈夫なのならもう大人ですし任せてみていいと思います。
    鬱の時の大きな決断は良くないので、カウンセリングなど行ってからですね
    まあ結局決断するのは自分なんですが

    • 5月28日