![3姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金の条件や有給休暇の扱いについて質問です。扶養外で社会保険に加入している場合、給付金がもらえるか、有給休暇は出勤日に含まれるかが知りたいです。
詳しく分かる方、育児休業給付金について質問です。
今パートで3年半勤めている職場があります。去年の9月までは扶養内パート(雇用保険加入なし)でしたが、10月から扶養外になり、社会保険に加入しています。
4月に妊娠が分かり、パートは育児休業給付金とかもらえないのかと思っていたら、扶養外で社会保険に加入しているなら、育児休業給付金がもらえると聞きました。産休に入る時期を考えると順調に経過すればギリギリもらえるのかなと思っています。
しかし、今悪阻で出勤がキツい日々で、有給を使ってどうしてもキツい時はお休みしてしまっています😫
12ヶ月間、11日以上出勤していれば大丈夫みたいですが、これって有給の部分は出勤したことになるのでしょうか?😫
もらえると知ってしまったらやっぱり家計的にもらえるほうが助かるので、ほしくて😅
- 3姉妹ママ(生後2ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児休業給付金は社保加入関係なく、雇用保険加入が条件です。なので雇用保険に加入して1年経っていなければ貰えないです🥲
有給については、賃金をもらうのが条件なので有給使ってもカウントされます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
有給も基礎日数にカウントされますよ✨
ただ、1日〜末日で区切られる訳ではないので、どの部分を切り取ってもひと月で11日以上あるように万遍なく勤務した方がいいです!
3姉妹ママ
回答ありがとうございます✨説明不足でした😂
雇用保険にも去年の10月から加入してて、総務のほうに産休の時期を話した時に11月に中旬から産休なので、1年間勤務したことになると思うから、順調に勤務出来れば育児休業給付金はもらえると聞いたんですよね😂もちろん途中で切迫とかなったら、厳しいですが💦
有給はカウントされるんですね✨
週4勤務のパートなのですが、例えば、月に1、2回行けないことがあっても有給を使えば、勤務したことになるということであっていますか?😫何度もすみません💦