![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣き時に足ピンピンにして泣くことが心配です。このような泣き方は普通なのでしょうか?
最近おしゃぶりをそろそろ卒業したいと思っています。
お昼寝と夜泣いたりしたらおしゃぶりをしていました。
お昼は起きても抱っこですぐ寝たり、
ご機嫌になるのでおしゃぶりはやめれそうです!
しかし夜泣き始めてトントンしてもヒートアップしてくるので、
抱っこするのですが初めは足もM字にして抱っこされながら
フェーンと泣いていてまた寝付くかなと思うころに
寝れなくてなのかギャン泣きしだします、、
そして足もピンピンにして嗚咽するほど泣いています。
こんなに足ピンピンにして抱っこを嫌がり、
嗚咽するほど泣くので泣き入りひきつけ?みたいなのかと
思いましたが顔色も悪くないし意識が遠のいたりもしないので
これが普通なのか心配になっています。
泣く時にこんなふうに泣いたりする時もありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
ギャン泣きで抱っこも嫌な時はしますね😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2歳前まで吸ってたのであまり参考にならないのかもしれませんが、
2歳前の理由としては、
指しゃぶりをどうしてもしてほしくなかったことにありました💦
私自身小学校まで辞めれず歯並びも本当にやばくて、お泊まり保育の時とか恥ずかしくて恥ずかしくて。。、無意識だし本当に嫌でした。
そのため自分で納得させて辞めさせるというのは決めていました。
でも歯並びがどうしても気になったので2歳になったらどのみち説得かなぁと思ってましたが
一歳半くらいで、おしゃぶりを噛みちぎりました笑
なので、そのままポイして、
と自分でゴミ箱に捨てさせてそのまま卒業って感じにしました
下の子が生まれてすぐってのもあり下の子が使ってたおしゃぶりが気になった時もあったみたいですが、
娘ちゃんガジガジしちゃったからポイしたでしょ?というと、
ガシガシだからぽいちたの、
と理解はしてくれていました!
また、日中保育園に行っていて、お昼寝等,おしゃぶりがない状態で自分が眠れるということがわかっている(成功体験)があったのも大きいかなと思います💦
おしゃぶり捨てた日の夜は念のため予備のおしゃぶりをポッケに忍ばせて寝かしつけしましたが思ったよりすんなり寝てびっくりしました💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!細かくありがとうございます!
一歳手前で辞めれば良かったのですが最近はおしゃぶり大好きが増してしまい、おしゃぶりを差してこれこれって渡してきてないないだよって言うと泣いて怒ってます、、、
もう少ししたらおしゃぶりポイだよ!って捨ててもらったほうが良さそうですね(念のため後から拾おうと思います笑)
こちらも一緒に捨てる覚悟のがいいかもしれませんが、、
一歳半を目標にがんばります!- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!!💦多分下の子が同じくらいかなと思うのですが本当に執着やばいです笑
でもなんだかんだ上の子もそれでもやめれたので,まぁ今はおしゃぶりしててもまだ赤ちゃんで違和感ないし、頼っちゃおーって思ってます笑
でも遊ぶ時や、
保育園ではなくてもいれるので、下の子も理解してやめてもらおうと思ってます🙇♀️
お互い頑張りましょう🥺💦- 6月4日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなっちゃいますよね
力一杯泣いてるんですかね!
回答ありがとうございます!
ミニー
おしゃぶりは目の前でちょっきん✂するとか
何かバイバイのきっかけあると
また、いいかと思います💡