※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産休育休手当への影響や平均収入への影響について不安です。

現在休職中で医師の診断を受けて、2024.3.中旬(3月出勤日数7日)〜6.24まで傷病手当をもらう予定です。
6.25から産休に入ります。
8.5出産予定日です。

この場合、産休育休手当など影響するのでしょうか?
妊娠前まで残業して頑張って稼いでいた分、平均が下がらないか不安で🫨🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

産休手当は影響しないです。
育休手当は微妙ですね🤔
3月が含まれるかどうか…
給与の締め日や欠勤控除によって基礎日数11日以上なら含まれるので、平均が下がる可能性はあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与は、月末締めの翌月15日振り込みです💦

    3月は4日間出勤し、保険料抹殺のため3日有休消化しました💦
    欠勤日数15日➕出勤7日
    残りは公休かと、、。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月末締めなんですね!
    でしたら、3/1〜3/31の月が育休手当の計算に含まれるかどうかですね🤔
    基礎日数=出勤日ではないので、欠勤控除で
    基本給×15日(欠勤)÷22日(所定労働日数)の計算なのか
    基本給×15日(欠勤)÷31日(暦)の計算なのかによって
    基礎日数が異なります。

    一つ目なら基礎日数は7日なので育休手当の計算には含まれません。(平均が下がらない)
    二つ目なら基礎日数は16日なので育休手当の計算に含まれます。(平均が下がる)

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本給185300 で欠勤控除額が126341でしたので、一つ目ですね!! ありがとうございます😭

    • 5月28日