
妊活中のアラフォー夫婦。夫は妊娠について無頓着で、妻は不安とイライラ。夫は排卵日や妊活の苦労を理解しておらず、生活に適応している。妻の思いとのギャップに悩んでいる。
妊活中、または妊娠を視野に入れて夫婦生活してる方、旦那さんってどれくらい理解というか、妊娠することについて考えていますか?
妊娠できたらいいねぇ、という感じで、
結婚してからずっと避妊せずにしています。
夫も、もう避妊しないのが普通になっています。
お互いアラフォーなので、いろいろ不安があります。妊娠したい気持ち、妊娠していいのか…という気持ちで、生理前はいつも変なドキドキで
疲れてしまいます😅
2人目は欲しい…けどいろいろ不安…
でもチャンスとしては今…みたいないろいろな葛藤です。
排卵日付近に排卵検査薬、生理日当日に早期検査薬、その後また確認で普通の検査薬…
って感じです😞
夫はこんな苦労?してること知りません。
『排卵日?なに?』ってそういうレベル😟まぁ、それはいいんですけど…。
いつも普通にお酒ついでくるし、
『今日はそろそろ気を付けないといけない日(生理日10日前くらい)だから』といって、
断るんですけど、『え?なんで😟?』みたいな反応されるし、
『子供ができたら俺のことあまり相手してくれなくなっちゃうんじゃないの~?』とか今さら言うし。だったら避妊すればいいのに。
妊活について、なんか何にも考えてないんだなぁって思ったら、毎月モヤモヤしてる自分としてはすごくイライラしてしまいました😟
男ってこんなものですか?💦
- みみりん(5歳3ヶ月)

みちゃん
私の旦那もそんな感じでした!
籍入れて半年くらいできなくて、私が焦り出した時も『何でそんな焦ってるん?』くらいの感覚でしたね😓
生理きて落ち込んでるのも知らないと思います笑
排卵日とか何それって感じだと思います笑

すよん
うちも似たような感じでした💦
周期を重ねるごとに「授かりものだから、焦ってやる事じゃない」と言われ続けて、私だけ子どもが欲しいんじゃないかとか不安になってました。
排卵日の事も説明しても分かってもらえないので、敢えて排卵検査薬を見せて、「今日陽性反応出たからお願いね」と声をかけたりしてました。
リセットして「今日はやけ酒じゃー!」って言うと「焦るものじゃないよ、そんな業務的に行為されても楽しくない」と言われてました😭
ここで不妊治療に理解あって、積極的な旦那さんが羨ましかったです…
コメント