※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ(21)
お仕事

大人になってから看護師・助産師を取得した方、取得時の年齢、学力要件、費用について教えてください。

大人になってから看護師・助産師を取得した方いますか??

何歳の時に資格を取ろうと思ったか、取ったか
どのくらいの学力が必要か
お金などどのくらいかかったか

答えていただける範囲で教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

25歳の時に大学に入学して29歳で卒業して看護師として働いてます☺️
私は大学を訳あって中退してフリーターみたいになってこれじゃやばいと思い母(看護師です)に言ったら「資格はやっぱりいいわよー」と言われたので取りました笑
あんまり何も考えてませんでした😅
学力は…私は元々、大学行ってたのもありセンター試験ほぼ満点でした💦でも、そこまで点数いらない気もします!
お金は公立の大学なので60万✖️4年で240万くらいだと思います!

  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)


    教えて頂きありがとうございます🙂‍↕️
    資格あるのは強いですよね💦
    元々保育学生してて、仕事として子供と関わるのは向いていないと思い中退したので、妊娠しながらも通ってる方見るとそうしておけば良かったかなとも思ったりしてました🥲元々は学力も上の方だったんですが3年ほど勉強はしてないので、ついていけるのかな?っていう不安もかなりありました😅💦
    金額も教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月27日
りりり

姉が36のときに看護学校に入学しました
准看2年→卒業し正看2年の学校で今3年目,いま39ですね

入学試験は高卒か大卒とかで科目の数が違った気がします🤔
一般高校レベル+作文,面接など
学費はシングルなので入学金無料で奨学金を借りてます(お礼奉公で卒業後に指定病院で働けば免除)
准看なら合格率高いしとりあえず准看護とって働き子供が大きくなり正看護へとかもあるし
准看で緩くに働く手もあります
※准看と正看なら仕事内容一緒でもお給料違います
助産師なら資格とるのもっと大変です
看護学校によっては3年もあるしホームページに入学金や学費書いてますよ😊 
ただ姉曰く実習で辞める人多いしテストで補欠とっても退学だし准看の合格率(98%とか)は残ってる人だからだそうです

私自身の話でなくすみません💧
奨学金借りるのに保証人が必要でわたしは保証人になりました😮‍💨

  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)

    教えて頂きありがとうございます🙂‍↕️

    若い子が多いイメージなんですが、20代後半からでも馴染めたりするんですかね、、?💦
    准看取るなら正看取りたいので、行くなら初めから正看護で行くつもりです🌟

    大変さなどは友人からも聞いていて、行くなら覚悟はできています!!自分が妊娠出産を経験して、今までよりも助産師のお仕事をしたくなったので🙂‍↕️
    補助金などについても調べてみます🌟
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月27日
  • りりり

    りりり

    もちろん若い人が多いですが40近い姉より上の方もいると聞いてるし子育て中ママも多いですよ😊

    姉が行ってる学校以外のホームページ見たらやはり正看まで4年が多いですね
    学費は奨学金借りればなんとかなりますが,その間の生活費もありますし実家などのサポートはありますか?
    姉はシングル実家暮らしなので子供の送迎,身の回りや家事サポートは祖母がしてます
    姉もやるなら正看護師になりたいと言ってました
    頑張ってください😊

    • 5月28日
  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)


    40近い方でもいらっしゃるのですね!!

    まだ直ぐに行くわけではないですが、旦那も取りに行くなら全然いっておいでと言ってくれています!!
    母や祖父母も健全なので、もし旦那でも手が足りない時は頼れますし理解してくれる環境です🙂‍↕️

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月28日
かん

私は大学を卒業してから看護学校へ行って26歳で免許を取りました😁主婦もいましたが、同じような境遇で仲良しになったりしてました👍馴染めるかどうかは大丈夫だったと思います😊

目指した理由は就職氷河期で手に職が欲しかったからです
‼︎
試験は、数1・A、国語のセンター試験より簡単なレベルのもの+小論文だったと思います👍

私は県立の専門学校だったので、
・学費が月1万円✖︎36ヶ月
・教材費 50万くらいだったような、、、忘れました💦
・交通費
で卒業までに150万くらいあったら足りたと思います‼︎🤗

でも専門学校だと助産師の免許が取れないので、欲しいなら大学に行った方が良いと思います😊

  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)


    大学を卒業してから、、😳凄いです!!
    馴染めるということで安心しました☺️

    手に職あるとやっぱり安心ですよね🌟私は元々看護・助産師の仕事に興味あったものの、進路を変えるのはギリギリすぎたのでそのまま保育に進み、妊娠出産を経験してやっぱり目指したいなと思った感じです🥺

    センター試験よりもレベルは低いんですね、、!
    金額もありがとうございます🙂‍↕️

    私の住んでいる地域は専門学校から助産学校へ行けるところがあるので、今のところは大学ではなくそこを検討しているところです🌟

    回答いただきありがとうございます🙇🏻‍♀️🌟

    • 5月28日