※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がママ友がいなくて心配。同じような経験のママさんいますか?

年長の娘がいますが私にママ友が一人もいないのですが同じようなママさん幼稚園や小学校で子供がぼっちになったり等ないでしょうか🤔?

今の園はママ友同士の繋がりが濃くどのクラスのママさんも顔見知りだったりグループに属してない方がいないぐらいママ友いない女の子ママは他にいないぐらい皆さん属してたり顔見知りばかりです。
途中転園でコミ症の私は中々馴染めず子供も凄い仲の良いお友達もできていません。
子供が好きなお友達のママさんからは第一印象が悪かったようで話しかけても目が合わなかったり反応も悪く、お友達も娘が一方的に好きな様子でした。
公園でそのお友達グループがいたのに気付いた娘が一緒に遊びたがったので挨拶して様子を見ていましたが、仲良く遊んでる雰囲気もなくママさん達から微妙な雰囲気が伝わりすぐにお子さんを呼び寄せされ「帰るからバイバイ」と言われましたが帰る様子もなく遊びたがる娘を止めて先に帰りました😅

長期休みも一緒に遊ぶ子もおらず賃貸暮らしで同世代のご近所さんもいない状態です。

子供は子供の世界だと思っていたのですが通ってる園はママ友同士の子供としか遊ばせない雰囲気で頑張らなかった私のせいですが子供にも友達がおらず申し訳ないなと感じています😥

同じようなママさんどうされてますか?
どこにいっても嫌われる自分が嫌になります😅

コメント

あきぽよ

小1、年少組に男の子がいます。
私もママ友はいません。
息子達も新しい環境でまだ友達ができていないようです。でも2人とも席が近い友達と話したり、登下校が同じ方向の友達と時々話したりしているみたいです。
結構入園、入学した時からグループになってて、帰ってからも一緒に遊んだりしてますよね。不安になる気持ち分かります。でもママ友と子どもの友達関係は切り離して考えていいと思いますよ。公園で急いで帰ろうとするお母さん、娘さんも友達と遊べず悲しい気持ちになりますね。投稿者さん、辛いと思いますが笑顔、挨拶だけはしていきましょう(^^)私もいつも仲良くはなれませんし、多分嫌われてるだろうなと思うお母さんにも笑顔で挨拶だけはするように気をつけています。
長い学校生活。いつか子どもの気の合うお友達ができると思います。ママ友もいつか自然にできると考えてお互い頑張りましょう♪できたらできたで色々悩みもでてくるみたいですよ。
文章分かりづらかったら申し訳ないてます。無理されないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    お仲間がいて少し安心しました!
    息子さん達も新しい環境に慣れようと頑張っているんですね😊

    笑顔と挨拶だけ続けていきたいと思います。
    毎回自分からなので辛くなる日もありますが頑張ってみます!
    あきぽよさんみたいな方が近くにいたら仲良くなりたいです😊
    勇気がでました!ありがとうございます😊

    • 5月28日
  • あきぽよ

    あきぽよ

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます。
    私も長男が年長に入園したころしばらく同じ悩みで、SNSでママ友で検索したり、相談していたりしたので気持ちがすごく分かり思わずコメントしました。
    つい楽しく集まっているママさん達に目がいきますが、同じように悩んでるママは私も含め意外と沢山いるので安心してください。
    ママリさんから挨拶や声かけ頑張ってるなんて素晴らしいと思いますし、辛くなる日もあるかもしれませんが、無視したり挨拶しない方がモヤモヤしますし、嫌な気持ちになりそうですよね💦
    近くにいたら私もママリさんとお友達になりたかったです😊
    ありがとうございます💕

    • 5月28日