※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

放置子の影響は親だけではなく、他の子との違いも関係するかもしれません。

最近、放置子の話題をSNSなどで見るので疑問に思ったのですが…
彼らは親が悪いだけで、大人になったら普通になるもんなんでしょうか?
それとも愛情に飢えてたら性格に影響しますか?

でも昔はきっと一人ひとり丁寧に接してあげる親の方が少数だったでしょうし、ほとんど放置子みたいなものだったはずだから、意外と精神に影響はないかも…🤔
となると親との関わりというよりも、他の子と違うのが問題なのでしょうか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

どうですかね🤔
昔は放置というか自由に遊んでる子たちで夕方まで元気に遊んでると健康的だと思います
昔私は団地に住んでて団地真ん中の公園だったので大人の目もある程度はあるしゲームとかも家にしかない時代でしたからまぁ小銭もって駄菓子買う公園しかなかったですが
今は個がいないから誰かの家に行く放置子で誰かに依存して行くコが多いと思います

社会現象のとー横キッズとかも放置からの居場所みつけたコが多いと思います
もちろんまともに生きる子も多いけどその放置子相手にする悪い大人もいるとおもいます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も社宅暮らしだったのでわかります!
    確かに環境的に親から放置されても、他に相手してくれる人がいっぱいいましたもんね。
    今の放置子は本当に孤立してるのか…
    ありがとうございます!

    • 5月27日
deleted user

ならないと思います😇
放置=愛情不足になるかなと😇昔はご近所さん巻き込んだり、じじばばも同居などが当たり前の時代でしたからね。
核家族化になり、日本なのに貧困差もありますし。だって愛情たっぷり、やりたい事できる!みたいな子がグレてるの見たことなくないですか?犯罪者はだいたい家庭環境複雑な人が多いですね。
親の関わり私はとっても大事と思います😇
愛情で満たされてたら
他の子にも優しくできるし問題行動まず起こさないなと🫡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに親以外にかまってくれる人が複数いるなら、それは問題ないのかもしれないです🤔

    犯罪者は家庭環境によるものと、家庭環境複雑になるような親の遺伝を受け継いでるのと、どちらもあるのかなーとは思います💦

    息子にはたくさん愛情あげたいと思います🥺

    • 5月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家庭環境複雑でも、その後教師など素晴らしい出会いがあれば変わる可能性もありますが、基本的には家庭環境複雑な時点で大変な思いはするかなと思います😇いい大人に出会い、いつかは幸せになってほしいですよね🫡

    • 5月27日
MA

それもひとつの縁で、いい大人、いい友人と出会えて色々気づいて学べれば親を反面教師として改善できる子もいると思います。たった1人の存在がきっかけとなって人生は変わったりするので。

でもだいたいは類は共をよんでしまって…悪い大人、適当な友人関係で悪循環…ということもザラにあるのかなぁと思います。

昔は、たとえ1人で遊んでても近所もほとんど顔見知りで10人大人がいれば8人くらいは何してんのーって気にかけて声かけたり暇なら自分の家のこと手伝わせたり、他人の子にも勝手におやつ食べさせたりとかしてたんじゃないですかね。それが悪い意味ではなくてもうお互い様というか。

今では隣ですら子供の名前知らないとかもザラにあるレベルですしね
孤独感もすごいし逃げ道も限られてしまうように思います

教えてくれる、導いてくれる存在に出会えるかは大きなターニングポイントになりそうな気がします