※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

離婚後の仕事開始時期や働き始めるタイミングについて相談です。

すみません、何度か質問させてもらってるのですが回答がこず😭結婚してる間は専業主婦で離婚したママさんはいらっしゃらないでしょうか??😭
離婚後、仕事を始めたのはいつからでしたか?
今離婚に向けて別居中なのですが子供と一緒に実家にお世話になっていて(旦那とは話し合いにならないため弁護士にお願いしてます)今後調停予定で長引くか分かりませんが私も近々職探しをしていくつもりです!
まだ苗字は旦那の方の為、離婚成立してから私の旧姓に直し実家近くの幼稚園に転園するつもりです💦なのできちんと離婚が成立して手続きや幼稚園など固まってから働こうと思っているのですが遅いですかね?😭働き始めるタイミングが悩みどころですーーー💦

コメント

ままり

離婚することが決まってから探して、離婚してすぐ始めました!
離婚したのが8月、9月1日から働きました☺️(同時に慣らし保育スタート)

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    やっぱり離婚出来る大体の目処がついてからの方がいいですかね💦仕事場の方にはいついつから働きます!って感じで伝えていましたか?

    • 5月28日
  • ままり

    ままり


    伝えてました!
    離婚前から話していたので苗字が変わることも伝えていましたよ☺️
    なので会社の書類などは離婚前から旧姓で書いてました(笑)

    • 5月28日
  • m

    m

    なるほど!そーゆうことも相談すれば出来るお店もあるんですね☺️!いいですね!
    少し目処が立ったら私も色々面接いってみたいとおもいます!ちなみに、別居中の婚姻費用などは旦那さん払ってくれてました??

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

まだ離婚出来てませんが別居中(調停済み、裁判予定)です!

私はいつ離婚出来るかわからないので、保育園入園のタイミングで働き出しました!
貯金やご実家からの支援があるとかで経済的に困窮してないならゆっくりでいいと思います!

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    婚姻費用ももらっていなくて、調停&婚姻費請求も同時に行ってもらったのでそれが貰えれば急がなくてもって感じではあります🥲私の貯金も大してなく、実家は支援してくれてますがもう少し落ち着いて離婚出来る目処が立ったら早々に仕事始めたいな、と思ってます💦
    目処が立って来たら、面接に行った時にいついつから希望です!など伝えれば近々で働き始めることはできますかね🥺💦

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

働いてましたが別居を機に辞めました!なので今無職です😭
私も調停はこれからなんですが、仕事は探し始めようと思ってます!
幼稚園は苗字が途中で変わるのがネックな感じですか?正式な書類等訂正必要だと思いますが、幼稚園内での呼び名とかであれば旧姓でもいけるはずです🙆🏻‍♀️息子が別居して転校したんですが、「苗字はどうしますか?」って聞かれました😊

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    同じ境遇の方😭心強いです!頑張りましょうね!
    旦那と養育費とかでかなり揉めているので、しっかりと離婚成立してから転園した方がいいと父に言われてます😭
    あとは、私的にも夏休みを色々と手続き期間にして夏休み明けから新しい園に転園できれば、、と考えてたりするのです🥺今は片道30分かけて元住んでいたアパート近くの幼稚園に送り迎えしてますが転園先が真逆なので仕事探すにも転園してからその周辺で、がいいと思って🥺なんとも微妙な感じです💦
    1回目の調停が来月あるので長引かないといいのですが😭
    転園先の幼稚園自体は、私の母の知り合いでいつでも受け入れてくれると言ってくれてます😭🤍

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです…🤔💭
    やらなければならないことやその段取りとかを考えてると、「あ!これはこっちの方が…」「いや、でもこれはあっちの方が…」とかうまくハマらないことばっかりになってきませんか?私今パンクしかけです(笑)

    うちは旦那の収入を把握してないので、まず旦那が大人しく収入教えてくれるかの問題からです(꒪⌓꒪)

    弁護士たててますか?😭

    • 5月29日
  • m

    m

    ほんとそうです😭
    あとは旦那が(義家族が)ほんとに会話にならない人で話し合いができないので私は弁護士立てました😭
    私も収入分かりませんが、多分調停とかになると源泉徴収票から割り出されると思います!もう全て弁護士さんにお願いしてるのでそこらへんはまだ楽だしノーストレスです😭

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    私がちょっと話聞いた弁護士さんは、相手が拒否したら収入もわからないよーみたいに言うてて心配でした😭

    私は来月から弁護士相談始められそうなんで、不安感が募ってます(笑)

    • 5月30日
  • m

    m

    えー!それじゃあおかしな話ですよね😅何のための調停で、養育費算定表があるの?ってなります💦多分、まだ離婚してないので奥さんとして役場などで手続きしたら収入系の紙を貰えるのかな?と勝手に思ってました😳

    調停に間に合う感じですか?😭結構、時間もかかるので弁護士つけるなら早めのがいいって言われました!旦那さんに婚姻費用もらってます??

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那側が弁護士つけてるとまだ進みやすいけど、つけてないと拒否されたらそこまでって言われました😭弁護士つけてても説得してくれる訳では無いけど😭
    離婚してないなら課税証明とかとれるかもです!でも委任状とか必要だった気もします💦

    まず弁護士に相談して、そこで離婚調停したいんですって話す予定です!DVで逃げる形で別居したんで、婚姻費用も貰ってないです。なのでそこも弁護士に相談の予定です😭

    • 5月30日
  • m

    m

    えーーーーー💦それは初耳です💦今度弁護士さんに聞いてみます!
    でもそれじゃあ旦那に嘘つかれたり逃げられたらおわりですよね💦

    こっちの理由としてはDVです!向こうは違う理由であったらしいですけど😅
    私も調停と婚姻費用同時に動いて貰ってます!

    • 6月1日