※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

5歳の息子にイライラしています。発達障害の可能性もあるため、注意や叱り方に悩んでいます。優しく接するお母さんになりたいです。

5歳の息子にイライラします。5歳の息子は何でもよくこぼすし、服も頻繁に濡らして着替えるし、食べこぼしもある、ゴミも捨てない、とイライラすることが多いです。
まだ一歳の下の子の方が上手に食べれるし、服も汚さないで自分で食べれる、食べたらゴミは捨てる、お皿は下げるとしっかりしています。

5歳の上の子は2歳の時にasdと診断されていて、でも普通にお話しできるし幼稚園に加配なしで通っています。ただ凸凹タイプなので感情の起伏が激しくて日によって機嫌が良かったり、悪かったり、態度が良かったり悪かったりします。診断の時にadhd傾向も少しあるかな?と言った感じなのでやっぱりこれは発達障害も関係ありますか?

発達障害と診断されたから、もしかしたらやっぱり少なからず手足の動かし方が鈍かったり、不注意があるとは認識していますが5歳にもなってそんなにこぼすのか、1日何回着替えれば気が済むのか、こぼさないようにと注意もしてるのにこぼす、下の子の方がちゃんとできるのに、と疲れていて余裕がない時などはイライラして叱ってしまいます。注意というより咄嗟に頭ごなしに叱ってしまいます。反省しなければいけないですよね。

よくこぼす子でも優しく大丈夫だよと言ってあげれるお母さんになりたいです。

コメント

ドレミファ♪

3歳までASD疑って集団いれたらこれはADHDもあるかな…となり5歳で両方診断とれました😅
まさしくこぼします
汚します

袖が長いのにまくらないし
服は50%の確率なのに反対が多い🤣
持ってく数と持ち帰ってくる数が合うことないです😅

あると思います

  • mama

    mama

    服反対、、、わかります!!何度言っても反対なんですよね。自分じゃよくわからないみたいで着替えを要求するとまた機嫌が悪くなります😿やっぱりこれも特性なんですかね、しょうがないと思って怒らない努力をします😿コメントありがとうございました🤝🏻💓

    • 5月27日
mihana

息子のことかと思いました😇
1年生ですが家ではいまだにエプロン必須だしお盆敷いてます。
ウェットティッシュも必需品です💦
今日も味噌汁溢して服濡らしました。
お箸使えるのに左手はいつも汚い😳
同じく3歳前にASDの診断受けていて、加配なしで幼稚園は卒園しました。
喜怒哀楽めちゃくちゃ激しいです💦💦
下の子と比べてイライラしちゃいます😭
優しいお母さんになりたいと思いながら毎日怒りまくってます😳

もこもこにゃんこ

小3ですが、いまだにこぼします😑ASDです。
家ではタオルの端に紐つけて首に巻いて反対の端をお盆の下に敷いてます😅赤ちゃんの時から変わらずで、いつ卒業できるだ?です💦

ちなみに、うちの父もいつも母に「ボロボロこぼして!孫君と同じのつけなあかんな!」って怒られてます🤣男はそんな感じなのか?