※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の男の子がイライラさせて怒りがコントロールできない。どうしたらいいか分からず戸惑っている。

 なぜ1歳の子にこんなにイライラして、怒りのコントロールが効かないのか…どうしたら良いか分かりません。

 1歳5ヶ月の男の子です。おとなしめな性格ですが、近頃主張が激しくなり、行動範囲も増えて危ない事もするようになりました。
 とはいえまだイヤイヤ期とも言えず、お喋りもしないので先輩ママさんからしたら可愛いものだと思うのですが……

危ないからダメ、と言ってもこたつテーブルに登ること、(言っても分からないとは思いつつ根気強く教える意味で注意しています)、食事中にスプーンも持ちたいこと、自分で食べたい事…
文字にすると些細なことなのに、自分でも制御出来ないほどイライラすることがあります。

 今日、お尻拭きを床に叩きつけ、蓋を壊してしまいました。自分でもこんなに怒ったことがなく、意味がわかりません。
子供をイライラで怖がらせて無理やり従わせるような事もしたくありません。

 子供は可愛いです。本当に毎日可愛いな、愛しいな、と思う瞬間があります。このまま成長して、イヤイヤ期に突入したら子供に手をあげてしまうのではないかと怖いです。今でもイライラしている自分を目の当たりにした子供が、怖い思いをしているのかと思うと辛いです。

 夫にも母にも義母にも言えません。ただ戸惑っています。どうしたらいいのでしょうか。

(やってはダメ、とはなしているこたつテーブル自体を無くしてしまおうかとも考えたのですが、現実的に厳しいとなりそのままです。)

コメント

deleted user

歩き出して余計目も離せない、自己主張あるけど聞き分けがつくわけでもない、会話もできない、そりゃー毎日一緒にいたら嫌でもイライラするときなんてありますよ!
上の子が3歳ですが私もしょっちゅうイライラしてますよ🤣
たった3歳の子になんでイライラしちゃうんだろって私も思ったことあります。
もう期待はせず3歳だからこんなものだ!と思うようにしてますがなかなか難しいです。
イライラ、ストレスも蓄積されるのでそのせいもあるのかなーって思います。
コップの水が溢れて溢れ出てきそうな感じ。
水が満タンに入ってるから少しでも入れたらすぐ溢れ出てきてしまう。説明が下手ですがそんな感じです😂
怒りすぎるのも良くないと分かりつつ⋯
余裕が無いんだと思います。育児に必死で。
リフレッシュして息抜きも大事ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    コップの水、まさにそんな感じです。本当に些細なことで、こんな事で怒り狂っていて恥ずかしく思うほどです。
    生まれてから、毎日ずっと一緒なのが当たり前すぎて、リフレッシュが必要な事を忘れてた気がします🥲
    アドバイスありがとうございます。
    3歳のお子さん、きっと大変だけど可愛いのだろうな、と思います。他のママさんから聞く話は本当に微笑ましく可愛く思えるのに、自分の子となるとなかなかイライラしてしまうのですね…

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

食事中にスプーン持って自分で食べたらダメなんですか??😳😳

こたつで使えるくらいの子供用のイスとかおうちにすでにありますか?🥰
うわ!かっこいいお椅子に座っててお兄ちゃんみたいーー✨✨😆
とかで持ち上げるのももうやってますかね😂

私も毎日怒ることあります😭
イライラしすぎたら写真撮ったり
ムービー撮って、
夫に送ってます、、🥹w
客観的、楽観的になれます🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    言われて気付いたのですが、スプーン持って自分で食べたがることより、どうもそのスプーンで机をガツガツ跡が残るほど叩き続ける事にストレスを感じてたようです🫠

    旦那さんと共有するの、良いですね✨ 
    なかなか言葉では伝わらない大変さが分かってもらえそうだし、見返した時に良い思い出になりそうです。
    アドバイスありがとうございます。

    • 5月27日
ままり

限界なら、精神科とかで薬をもらうとすこし楽になるかもしれません。
私は子供へではなく、夫へのイライラが特に生理前にコントロールできないレベルになって、女性内科でセルトラリンという薬を服用したら落ち着きました。

夫にも言えません、とのことですが、こんなに追い詰められている、という話はしてみるだけでも楽になるのかもな、、とおもいました。旦那さんのタイプによりますが。。

病院、旦那さんへの相談以外でだと、
もう嫌になっちゃうなら、いっそこたつの上に乗るのもうほっといたらいいのでは?こたつくらいなら落ちてもたいしたことありません。
食事中のスプーンも、持たせると食事が進まないから嫌ということでしょうか?
スプーン持たせて、別のスプーンで食べさせるのも嫌がるし、でも自分じゃぜんぜん遊んで進まないし…でイライラするかんじですかね?
なんかもう追い詰められてるんだな…という感じが、、😭
一時保育とか、ちょっと子供と距離おくだけでも違うかもしれませんが、やっぱりそもそも心の風邪みたいなものなのでそっちを治療するのもアリかもなとおもいます😭


ママもお子さんも悪くないです。たぶんいまホルモンとかなにかしらで、頭がつかれてきちゃってるだけだとおもいますよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    あぁ限界なのかもな、と腑に落ちた感じがします。
    少し前から、お昼寝から起きてくる時間が近付くと気が重くなってもう少し寝てて欲しいと思ったり、なんでこんな事思うんだろう?という事があったな…と気付きました🥲

    話すのは少し怖いですが、お薬をもらうことも視野に入れて夫に相談してみようと思います。夫へのイライラも心当たりがあるので…

    どうやら手にしたスプーンで机を強く叩き続けることにストレスを感じていたようです。
    それにすら気付か無かった事に、ちょっと冷静になろうと思いました。

    私も子も悪くない、との言葉に涙が出ます。アドバイスありがとうございます。

    • 5月27日
  • ままり

    ままり

    私の場合は1年足らずで薬なくても大丈夫になりました。同じくらいの時期(1歳過ぎくらいから)子供には絶対イライラしないと決めていたぶん、めちゃくちゃ夫に当たりが強かったです。。
    3歳が近づいてくると、言葉も通じてくるし、お友達と遊ぶようになって他のママと話せることでだいぶ気持ちの面で楽になりましたよ😊

    あと、私はイヤイヤ期のとき、娘の動画や写真をよく撮ってました!
    よく地面に転がって癇癪をおこしてたのでその写真とか、大泣きしてびちびち跳ねてる動画とか…今だけなので、これも成長と思って撮っとくと少し客観的にみれるかもしれないです😊

    スプーン叩くのがストレスなら、机に厚手のタオルをしいて音や傷がつかないようにするか、牛乳パックやペットボトルで太鼓を作ってあげて、これなら叩いていいよ!としてみるのはどうでしょう?
    やっちゃダメだけだとイヤイヤ期今後もっとお互い大変になると思うので、これならやっていいよ、と一度思う存分やらせてあげるとスッキリすること多かったです😊
    はじめてのママリさんのお子さんに効くかはわかりませんが、少しでも楽になることを祈ってます🙇

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。経験された方からの言葉、すごく嬉しいです。

    SNSで見かけるイヤイヤ期のエピソードに心折れそうになりますが、今だけ!の気持ちと代替案を持って頑張ります🙌
    あと動画写真は絶対撮ります😂

    何かを叩きたい時期なのかもしれないですね。これはダメ!ばかりでなくこれなら良いよ〜と言えるようにしたいです。

    誰にも話せない〜と知らず知らずのうちに思い詰めていましたが、ママリで相談できて良かったです。ありがとうございました。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

こたつテーブルに乗るのは嫌ですね💦
私もマナー的にダメなことは小さい子でも許さないようにしています。
なのでフードコートで赤ちゃんをテーブルに座らせる方とかを見るとモヤッとしてしまいます😅

少し話が逸れましたが、スプーンを持たせると机に傷がついてしまうことでイライラされるとのことなので、ご飯の時にだけシリコンマットを敷いてみたり、スプーンをシリコン製の柔らかいものに変更するのはいかがでしょうか?
子ども シリコンマット で検索すると色々ヒットするので探してみてください!

こたつテーブルをなくすのも一つの手だと思います😊
使わないときだけしまっておけるならしまうとかもいいです。

イライラしてしまうのは仕方ないので、イライラしてしまう原因を自分で考えて、物理的にイライラしないような対策ができるとベストですね☺️

スプーンの件も、上手に食べられないことにイライラしてしまうのかな?と思いましたが、机を叩いて傷が付くことにイライラしているんだと自分でしっかり分析して理解されてるので、あともう少し!次はどうしたら対策できるかまで考えられたらイライラする機会も減らせるのかなと思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    なかなか大人の想像を超えてくるようになり、理想と現実で揺れています。
    ママリで相談した事で、客観的に見られて楽になったように思います。イライラしてるな〜と気付くところからだと思いました。
    第一子妊娠中なのですね🥰 子を妊娠中〜出産したてを思い出し、あんなに小さかったのに今はこんなに出来る事も増えて主張も出て来て、成長したなぁと初心を思い出しました。
    はじめてのママリさんも素敵な妊婦生活になりますように。
    アドバイスありがとうございました。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対策してもまた知恵をつけてイタズラしてくるのでびっくりしますよね🤣
    お腹にいる子は第3子になります☺️
    私も1人目の時に、些細なことでイライラしていたな〜と懐かしく思いコメントさせていただきました😌
    イライラする原因を考えて対策してからは本当にイライラする機会が減りました☺️

    お気遣いありがとうございます♪
    ママリさんも楽しく育児ができますように😊

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    第3子でしたか! なんて素敵な…大先輩ママさんですね、失礼しました😌
    精神論でイライラしない!だと絶対破綻するな…と痛感しています。
    まずイライラしている事を自覚して、何にイラついてるのかをちゃんと知り、対策してはじめて気持ちが穏やかにいられるんだなぁと思いました。
    イヤイヤ期が近づいて来ているのを感じますが、何より最後は私自身が楽しんで育児したいです。
    ありがとうございました☺️

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

日にち経ってますが気になったのでコメント失礼します。
まず、毎日お疲れさまです☺️
とーーーーってもお気持ちよく分かります!
こたつテーブルの件うちは注意しつつ下に低反発マット?みたいなクッションになる柔らかめのマットレスを敷いてます。
しつけつつ危険を回避するような環境を作ってあげてます。
スプーンも持ちたがりますよね、私はもう諦めて自由にさせています。気力がないときはつかみ食べメニュー、掃除する気力あればスプーン持たせて食べてもらったり。

気になったのはご主人や身内に言えないということです。言って相談したり助けてもらって全然良いと思いますよ!もっとまわりを頼っていかないと1人でしんどくなってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    共感していただいて、本当に心強く嬉しく思います。
    ダメ!だけではなく妥協点を見つけられるよう、環境を整えたいと思います。あと少しの諦めも…
    ママリで相談してから、自分を客観視出来たのか比較的落ち着いて要求にも応えられるようになりました。誰にも言えないと思い込んでいた事が一番イライラに拍車をかけていたのかも知れません。
    こんな見ず知らずの私にみなさん本当に親切にお返事くださって、心がほぐれていくようです。
    アドバイスありがとうございます😌

    • 5月29日