※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が保育園と家庭での様子が違う。保育園では問題なし、家庭では自我を出す。保育園の先生は普通のことと言っているが、気になる。

1歳児でも、表の顔と裏の顔ってあるものでしょうか😥💦

1歳8ヶ月の息子なんですが、保育園では全く問題児ではないようです。ご飯もきちんと食べるし、他の子と仲良く遊べてるようで… 
ですが、実家で親戚の子(同い年でよく会う子)と遊ぶと、物を取ったり、その子が遊んでるものは絶対邪魔するというか自分がする!みたいになったり、親の前だとご飯もふざけながら食べたり…

使い分けてるんでしょうか…😥
保育園の先生には、保育園で頑張ってる分、家で自我を出すというのはよくあることですよと言われたんですが、それにしても気になっちゃって😥

コメント

ママ初心者

親が思ってるより子どもって賢いです🙄お子さんにとって保育園がよそ行きなんでしょう。
普通だと思いますよ。

なの

相手によって甘え方を変えたり、できるようになる時期ですよ😊成長したってことです❕
表と裏の顔ってネガティブに捉えなくて大丈夫ですよ💦

れお

使い分けてると思います!うちの娘もそうです👀家ではテーブル登る、ごはんは立ち上がって歩き回る、気に食わないことがあるとすぐ物を投げます💦
保育園では全くないそうで、家での様子を伝えると驚かれます。外で頑張ってる分、家でストレス発散?なのかもしれません