

せな
この度はご愁傷様でございます。
世帯が異なるので分けた方が良いかと思います。

ちゃん
私なら分けますかなーと🤔
気持ちだと思いますが、旦那さんが仲の良い幼馴染なのだとしたら5000円にすると思います🤔

ママリ
香典は分けた方がいいかなと思います😌
一般的には5,000円が相場かなと思いますが、ご主人が故人にとてもよくしてもらったとかなら1万包んでもいいかなとは思います。
ただ、こういうのって地域差があるのでそれとなく義父母に確認してもいいかもしれませんね。義父母より多く包むのもあれなので……

はじめてのママリ🔰
香典は分けて、父達より多くならないようにします。
🥲5000円でもいいかなと思いますが、特別な方という事で1万円包むかもしれません。
5000円にするなら、こちらはお淋し見舞いの風習があるのでお淋し見舞いをもっていきます。
コメント