※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

母が体調不良で要求が多い。どう対処する?

実母に対する愚痴です…どなたか聞いてください。
実母は近所で一人暮らし、68歳です。
先週、私と娘がちょっと風邪気味で遊びに来ていた実母がもらってしまったらしく、日曜日に実家に行く予定だったのをキャンセルしてほしいと、土曜日に連絡がありました。
その際、熱はなくて喉が痛いと言うので連絡して「一人暮らしだし、何かあったら連絡して」と伝えて私達も日用品の買い出しや義実家に行く用事があってバタバタした土日となり、母とはそれきり連絡していませんでした。
今日、また母から電話がきて「あのあと38度まで熱が上がった。歯も痛いしキツかったけど、あんた達も忙しいだろうし我慢して自力でご飯を買いに行った。何かあったら言ってとは言うけどそれきり音沙汰もないし、また電話してくれたら頼りたかったけど。そういう訳で、しばらくそっちに行けないから」と言ってきます。
いやいやいや、私ちゃんと朝から電話して買い物も代わりに行くからキツかったら言ってって言ったよね?
38℃熱が出たとか、一緒に住んでないから分からないし、自分が頼らなかったんでしょ?何でそれきり電話もくれないしとか言ってくるの?そこまで構ってられる訳ないでしょ!とイライラしました。
母は一人暮らしだし、集金の仕事があるので体調不良の原因を作ったことは申し訳なく思ってます。
しかし、母も求め過ぎだと思ってしまいます。
このような場合、皆さんはどう対処されますか?
普段は仲もよく、育児をサポートしてくれる母ではあります。

コメント

はじめてのママリ

68歳で38度まで熱がでたので大変だったし、仕事もあったからもっと労って欲しかったんですね。

私も去年の大晦日の前日に息子から私の父へインフルエンザを移してしまいました。(会いに行ったときは症状無し)ママリさんのお母さんと同じ68歳、1人暮らしの父だった為、電話で必要な物を聞いたり(子供3人いて私も体調不良だったので実際は届けませんでしたが)、休日診療でインフルエンザを見てくれる病院を探してラインしたりしました。
自分の子供がインフルエンザを移してしまい、年始の親族の集まりもキャンセルにしてしまったのでしつこいくらいに体調を聞いたり、謝罪しました。

結果的に父はあのときお前が病院探してくれて感謝してるよ
って言ってくれました。

人間、弱っているときは労ってほしい生き物だし、独りで心細かったんだと思います。
ママリさんの対応は間違っていませんが、お母さん的にはもっと心配して欲しかったのかなと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですね…
    確かにうちも、体調不良の原因を作ってしまったしもと労わっても良かったかもですね😔💦
    こちらも、熱はないし喉がちょっと痛いくらいと言われて油断してました🥲

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    症状って常に変化しやすいですし、予測も難しいですよね😭
    高齢者ですとご自身でも余計不安になりますし、私も父が熱で倒れてないか心配でした😭

    ママリさんもお子さんが小さいので仕方ないです💦
    普段は良好な関係でしたら「あの時はごめんね」って言えばいいと思いますよ☺️きっとわかってくれると思います♪

    • 5月27日