※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わくわく
お金・保険

FPさんに相談できるのは個人のことだけです。会社の運用相談は税理士にお願いする必要があります。家庭と会社の相談は別々になります。

FPさん(ファイナンシャルプランナー)に相談できることは個人の事のみですよね?

夫婦含め従業員4人の自営(法人)給料制なのですが、会社の運用を含めまとめて相談したくても、家庭と会社の相談は同時には出来ないですよね?会社の運用相談するならば税理士さんですよね?
来月頭に始めてFPさんとお話しする機会があるので事前に要点まとめている最中ですが、切り離そうとしてもどうしても自営の方の話しが入り込むのでどこまで相談可能なのか分からなくなってきました😓

コメント

🧚‍♀️

専門は税理士ですね☺️

  • わくわく

    わくわく

    🧚‍♀️さんありがとうございます
    ですよね…普段は税理士さんとやり取りしていますが当然会社の事なので、家庭の相談はほぼせず。
    いざFPさんと話す機会があり準備してみると、会社の事を含めず相談すると噛み合わないのが安易に想像つきます😑

    • 5月27日
  • 🧚‍♀️

    🧚‍♀️

    税理士事務所は、保険も扱ってるところも多数です。
    FPとは、参考程度に聞いておけばいいんではないかな。と思います😊

    • 5月27日
  • わくわく

    わくわく

    そうですね!ぼんやりしている点を少しでもクリアに出来ればありがたいと思います😄

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

FPさんには会社の運営までは相談できないです💦

そもそも法人は個人事業主と違い、個人の資産や生活と事業所の資産が完全に切り離されています。ですので、事業所の運営や財務(役員報酬や給与額の設定、経費の使い方など)についてを税理士に相談してからFPさんに個人の相談をなさるのがわかりやすいかと思います。、

  • わくわく

    わくわく

    はじめてのママリ🔰さんありがとうございます
    ですよね…😑初めてFPさんと話すので要点まとめておこうと準備していますが、個人としてだけのアドバイスは予測出来、おそらく噛み合わないだろうなと思っています。
    税理士さんとの相談で大まかな道筋整理し、細かなポイントだけFPさんのアドバイス受けるのが良さそうですね。

    • 5月27日