※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまとちゃん
子育て・グッズ

子供の学童や保育園の問題で悩んでいます。正社員で時短勤務中。学童や保育園の入所が難しく、仕事復帰との兼ね合いで悩んでいます。保育園や学童に入れない場合、仕事を辞めるしかないかもしれません。お金の面も考慮しながら、アドバイスを求めています。

もう考えすぎて頭がおかしくなりそうなので
誰か時間がある方聞いてください。笑

1人目が来年小学校入学です。
現在3人目妊娠中10月出産予定です。

私は時短正社員です。

まだ産まれてもないですが
来年4月からの上の子の学童と末っ子の保育園のことで
ずっと悩んでます。

まず私の住んでる地域は待機児童が多く保育園も学童も
必ず入れるという保証はありません。
なので保育園と学童どちらも年度の途中からは入れないと思います。
そして学童は仕事復帰が決まってないと
申し込みもできません。
なので私が考えてるパターンとしては

①来年の4月小学校入学で学童も入れる
 末っ子生後6ヶ月で入園 仕事は5月から復帰
 

②1年半の育休を取って2年生から学童と末っ子1歳半入園

正直②が自分にも子供にも負担なくいいと思いますが
もし②で保育園や学童に入れなかった場合
仕事を辞めるしかありません。
学童は民間を利用すれば何とかなる可能性ありますが
1歳児で保育園に確実に入れる保証がないです。

真ん中の子が保育園に通ってるのもあり
①の0歳クラスなら末っ子は多分入れるとは思いますが
公立学童が入れるのか微妙です…
その場合は早めに民間の申し込みをしますが
民間の料金が35000ほどします。

民間の学童へ行けば3人分の保育料あわせて8万ほど
かかります。正直かなりきついです…

しかし家計的に正社員を辞める決断もできず…


もう頭が痛いです笑笑

お金の面を気にしないなら①が確実ですが
産後半年で復帰なんて
自分に余裕がなくなるのではと怖いです。
ですが




何でもいいのでアドバイスください。。。




コメント

あじさい💠

私は安牌狙いたいので①にします。保育園も学童も確実に入れる方を選びます。
6ヶ月で預けるのは寂しいですけどね🥲

  • とまとちゃん

    とまとちゃん

    コメントありがとうございます。そうですよね。入れなかった時のことを考えるとやっぱり①がいいのかなとは思います😢
    産休に入るまでよくよく考えてみようと思います!

    • 5月27日
はじめてのママリ

最近は学童も入れなかったりしますよね😢
①で、来年10月復帰予定として、1人目を学童に入れる。
2人目の保育園を9月ぐらいに申し込む。保育園に入れなかったら、仕事復帰を4月まで延長する。(一年半の育休にする)
学童には保育園に落ちたため、育休を延長せざるを得ないと説明する。

っていうのはダメなんですか??
私の職場の人も、職場で仕事復帰予定の証明書を書いて学童に提出しましたが、下の子が保育園に落ちたため育休延長となり、学童に説明したら仕方がないということで認めてもらえたみたいです。
学童にもよると思いますが…
民間は費用が高いんですね〜😭
私も民間の学童に入れていますが、長期休み利用でも35000円はしないので、ビックリしました!!!

  • とまとちゃん

    とまとちゃん

    コメントありがとうございます😊公設の学童は育休中だと申し込みすら出来なくて😭学童と保育園両方が同時に決まらないと復帰できないんですよね、、
    なのに待機児童がいるなんて詰んでますよね😢市がなんとかしてくれよと本気で思います笑笑

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    厳しいところなんですねー🥺
    私の住んでいる地域も長期休暇のみの預かりはできなくなっているので、皆さん学童に預ける人がさらに増えて…悪循環ですよね💦
    本当に行政にもっと働きかけて欲しいです🥺
    学童優先で考えると①になっちゃいそうですよね…下のお子さん半年で保育園って少し寂しいですけど…仕事復帰も早まりますし…
    ②で入れなかったらと思うとリスクが大きすぎますねー😭💦

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

上の子が小1で末っ子が5ヶ月です!学童は仕事復帰と同時に預けられるよう申し込みしてあります!6月から末っ子は保育園入所し仕事復帰、上の子も小学校に慣れてきたところで、放課後毎日友達と遊んでいるので、今から学童行くの嫌がるかもですが、頑張ってもらいます😆💪私自身学童で働いてますが、2年生にもなると学童辞めたいと言う子が続出します😅みんな帰って遊びたいので😅

  • とまとちゃん

    とまとちゃん

    コメントありがとうございます!来年から私も同じような状況になりそうです!
    本当は1年生の間は常に家にいてあげたいなとか思ったんですが
    どうせ2年生から学童に預けられるならもう1年生のうちから学童行かせてた方がいいのかな?とも思います😔2年生から辞めたいって子もいるんですね!😳
    となると夏休みだけはどうしよう、、?てまた悩み出てきますよね☹️笑

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みは尽きないですね😭
    学童は1番必要なのは低学年の頃かなと思います👾
    我が家は、今後例えば3年生くらいになって、「学童辞めて友達と遊びたい」とか留守番できるってなってきて辞めたとしても、夏休みは在園していたこども園のサマースクールがあるので、下の子達と一緒にこども園に連れていけるのでその点は助かってます🙇‍♀️

    • 5月28日