※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の生活リズムの整え方や夜の寝かしつけについて相談しています。

私は専業主婦で2歳の上の子を自宅保育して新生児も育てています。
旦那も1ヶ月育休とっています。

新生児の生活リズムっていつ整えればいいんでしょうか?

授乳してそのまま寝ちゃったら朝昼晩関係なく寝かせていますが、授乳しても起きてたら無理に寝かせていません。
2歳の相手するときや家事するときなどほとんどの時間ハイローチェアかベビーベッドに置いています(泣いてなければ起きてても)

夜は上の子は21時過ぎくらいに寝るけど新生児は授乳しても寝ないことが多く、1人目の時は寝なかったら抱っこしてゆらゆらして寝かしつけていましたが、今は寝ないなら寝ないで無理に寝かせていません。なので結果21時に授乳して次0時に授乳するまでずっと赤ちゃん起きてるって感じで、(私は眠いので、夜型の旦那に赤ちゃんは任せて私は0時まで寝ます)、0時に授乳してもまだ寝なくて1時過ぎくらいにやっと寝るって感じです。

夜は無理にでも寝かしつけたほうがいいでしょうか?

コメント

ます

0ヶ月ならばまだ親がやりやすいようにやっていたら良いかなぁと思います。

私は上を保育園行かせていたので2〜3ヶ月からは上の子と同じサイクルで寝起きさせてました。
4ヶ月くらいからは洗面台沐浴もキツくなったのでお風呂も同じ時間、
5ヶ月で朝の離乳食は長男と同じ時間、
という感じでどんどん家のペース(スケジュール?)に乗せていく感じでした。