※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人が仕事の融通を利かせない状況で、家族のサポートが必要な時に困っています。要望が過度なものではなく、少し早く帰宅してほしいだけです。

全く仕事の融通を利かせない夫

私の父方の祖母が悪性の癌で
余命いくばくもないと医師に診断され
電車で行ける距離なので
顔を見せにきてあげてと
両親に言われ調整していました。

私には小3と2歳(自宅保育中)の娘がおり
子供は病院に入れないので
隣町にすむ義母が水曜日休みのため
上の子の下校時間くらいから(面会時間も午後のみなので)
預かって貰えるようお願いしたのですが
義母も夕方には義父のご飯などがあるので
(THE九州男児で義母がいないとなにもしない)
主人に6時〜遅くとも7時前に帰宅してほしいと
お願いするとめちゃめちゃ嫌ーな感じで
『えぇー仕事の流れとかあるからわかんない』と言われ
イラっときてしまいました。
(普段8時〜9時くらいの帰宅)
先週主人はフットサル、飲み会と散々そのためには
仕事の終わり時間を調整していたので
社長(同級生&友達)に話せば絶対できるのに
私がお願いするといつもこうです。
私が高熱でダウンしてお願いした時も
むしろいつもより遅く帰宅してました。
普段から家事は全くやらず育児はいいところ取りで
うんざりしていたときにこれで本当に
一緒にいる意味を考えてしまいます。
人の生死が関わってる時、
動けないレベルの体調不良の時に
そういう調整をお願いするのは
私が間違っていますか?
休めとか言ってるわけではなく
いつもより少し早くかえってきてくれれば
いいだけなんですが。
私が専業主婦だからそんなお願いわがままなんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

いやー引きますね。例えば普段から家事育児全部旦那さんで、ママリさんが遊びに行ってばっかりとかならわかりますが、そんなはずもなく…どう考えても緊急事態なのにそんな態度なら一緒にいる意味ないですね。

義母に預けられるなら、旦那さんにこう言われたので頼れない、義父にもお願いして子どもたちを義実家にいさせてもらったらどうでしょうか?不甲斐ない息子のせいなので義両親もわかってくれる&旦那さん叱ってくれませんかね🙄

ままり

ママさんがわがままだとか、間違っているとかじゃなくて価値観の違いではないでしょうか。
私の感覚でも、調整するものだと思いますがそこまでする必要ないと考える人ならどうして自分が?と思うのだと思います。
義母さんがそんな感じだということは、ご主人がその考えでも不思議ではないですし(親が親なら子も子かなと)自分ができることをできる範囲でやっていくしかないと思います。

うちは母が癌の時も旦那は仕事調整してくれなかったし、子どもたちは未就学児で一緒に連れて送迎をして何時間も待ってました。
ご両親や親族がいらっしゃるのであれば、少し顔を見にいくと思ってお子さんたちは同じ日に間沢の家族に少し別の場所で見てもらって会われてはどうかなと思います。
もう当てにしないのがベストだと思います。何を言っても自分たち家族さえ良ければそれで良いという考えは変わらないと思うので。

ちなみに私はそれより前に義母が緊急入院、緊急手術になったことがありまして、その時旦那は仕事を早退したり休んで対応してたのを知ってるので、あーなんて嫌なやつ!!!って思いました。私はその時ずっと子供を1人で見てたので、私の時はそういう感じなんだー。へー。ってなりました。自分の家族も大切にしてくれる人と結婚した方がきっと幸せだよって子供たちには教えていきます。笑

はじめてのママリ🔰

ドン引きしました😭😭
義母がそんなんだから旦那さんも同じなんでしょうね、、、
融通がきかないというか思いやりの心ってのが欠如しまくりですね😇

これに関しては専業主婦関係ないです!旦那さんありえない💔