※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🥺
産婦人科・小児科

臍ヘルニアの手術について、治癒することが多いが治らない場合は手術が必要。治った子供は多いが、手術後の経過について知りたい。

臍ヘルニアの手術についてです。
もともとデベソっぽいかなーとは思っていたのですが、検診でも引っかかることなくポコっと出てる感じでは無かったのですが先日泣いてる時にポコっと出てるのを見て、これは臍ヘルニアなんじゃないかと思ってかかりつけ医を受診しました。
臍ヘルニアかもしれないけど、ほとんどは完治する。一歳まで様子を見て治ってなかったら手術だと言われました。
臍ヘルニアは新生児とかそれくらいの時に発覚するものだと思っていたので正直、自分の杞憂で終わってほしかったです。
臍ヘルニアって言われたけど治ったお子さんってどれくらいいますか?
また術後はどういった感じか分かる方いたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ

生後1ヶ月の時に出臍かな?と思って病院に行って生後7ヶ月まで圧迫治療し治りました👶🏻

はじめてのママリ🔰

先日1歳9ヶ月の息子が臍ヘルニアの手術を受けました。
うちは産まれた時からちょっと出臍っぽいかな?というレベルでしたが1歳半検診で初めて指摘されて紹介状を出され大きな病院を受診しました。
そこで受けた説明としては小児科の先生は「一歳なるまでは綿球での圧迫で治る可能性がある、それ以降だと皮膚も伸びてしまっているだろうし、そもそも綿球当てても自分で取ってしまうと思うから3歳ぐらいになったら手術」とのことでした。
その後に受けた小児外科の診察では「1歳超えたら治らないし手術を勧める。早い方が痛みも少なく済むし記憶にも残らない」との説明を受け、手術を決めました。
手術次の日までは少し痛みがあるのか理由のわからない不機嫌があったり病院で怖い思いをしてるので数日間少し夜泣きがあったりはしましたが術後2日後には滑り台を腹這いで滑ってしまうほど本人は気にしてなかったです。

  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    回答ありがとうございます。
    一歳半まで引っかからないお子さんもいらっしゃるんですね。
    痛みも少ないとお話し聞けて良かったです。かかりつけ医では綿球での圧迫の提案が無かったのでもう一度受診して聞いてみます。

    • 6月7日