※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育士から保育業界のIT化を目指す会社に応募。仕事内容は保育園のIT化を提案する営業。会社や具体的な業務内容が不明で悩んでいる。

お仕事で全く知識もなく未経験な業界に飛び込んだ方いますか?🥹✨
その後長く続きましたか?それともすぐやめましたか?💦

私自身、保育士していたのですが
保育業界のIT化を目指している会社あり、他の勤務地の方は在宅ワークでも対応できるってので興味持って、ウェブで応募したらウェブ審査は通って、次は面談になったのですが…

いまいち何をやるか、どうやるか、どんな会社なのか分かってなくて…(会社に失礼すぎますよね笑)

仕事内容的には保育園にIT化しませんか?って営業みたいです。

コメント

ママリ

マイナスの体験談で申し訳ないんですが
自分は接客業をやってて
子育てしながら働きやすい仕事と思い事務職に転職しましたが
パソコン業務などが合わずに
また接客に戻っちゃいました😌

保育士さんならもし戻りたくなっても求人たくさんあるかと思いますのでひとまず挑戦してみるのもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

現場のリアルな声を社内で聞けることになるので、歓迎されると思います!
アピール要素があるといいので、
ITパスポートあたりの勉強初めて、「ITパスポートの勉強を始めました」と伝えるのは効果的かなと思います。
未経験業界に入ったこと何度もあります。
はじめは大変ですが、周りの人に追い付くようしっかり勉強すればなんとかなるものですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の知ってるところだと、元保育士さんや看護師さんや美容師さんから、事務→秘書やプログラマー、SEなどになって活躍してる人いますよ!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

例えばシステム目線で事例を出すと、
子供情報、毎日の日報情報、お知らせ情報の3種類があるとします。

子供情報
id,名前、生年月日、クラス名、メールアドレス、xxxなど

日報情報
日ごとの日報、クラス名、id

お知らせ情報
クラス名、お知らせ本文、配信日

で登録

Aクラスのお知らせ本文を登録すると、配信日にAクラスの子供たちのメールアドレスに一斉送信されます。

とか、

日報もクラス名で絞ると、未入力の一覧が出せる 

とかいう仕組みがユーザー目線でイメージつけば向いてると思います。

わかりにくいかもですが、過去に職場でアプリやweb利用経験あれば強みになると思います。