※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃんに関しての家族の態度に不安を感じています。周りの子供たちに比べて可愛がってもらえないことや、育児でのサポートが得られないことについて悩んでいます。この状況は普通なのか不安です。

産後13日目、実家に里帰り中。私にとっては初めての赤ちゃんだけど両親にとっては3番目の孫で同居の孫2人がいると私の赤ちゃんは可愛くないのかな‥。

もっと可愛がってもらえると思ってたけど全然近寄ってこないし、甥っ子や姪っ子がリビングに来るとそっちに行く。オムツ変えてほしいとかミルク作ってほしいとかあやしてほしいとか期待してなかったわけじゃないけどなにひとつしてもらえない。初めての育児で不安だからそばにいてくれるだけでいいのに。

赤ちゃん怖いぐらいミルク沢山吐くしゲップしないし吐くから早い時間からお腹空いたって泣くしで辛いのになにも言ってくれない。

産後でメンタルやられてるからそう思うだけ?これは普通なのかな😢

コメント

はじめてのママリ🔰

同居のお孫さんいたらそっちが優先になっちゃうのかもしれませんね💦
私は帰れる実家なかったので2人とも自宅で育ててますが、もし帰れるとしたらその時に可愛がってくれなかったり新生児と産後の自分をほっとかれたらムカつきます!😂