※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきママ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子供がよく泣くことに悩んでいます。育て方を変えると性格も変わるか、同じ経験をした方やアドバイスが欲しいと相談しています。周りの子供と比べて泣きやすい様子で、抱っこをすると泣き止むが家事ができないことに困っています。2人目の子供は放置していたら泣かない子になったという話も聞いて、今からでも育て方を変えれば育てやすい子になる可能性はあるでしょうか。毎日付きっきりで疲れているとのことです。

生後8ヶ月のウチの子が他の子に比べてよく泣きます。
よく泣く子だったけど育て方を変えたら
性格も変わった!などの経験ある方、
同じような悩みを持ってる方、いませんか?


うちの子は、
ひとりで遊んでいても少しすると泣き出すし、
見えなくなったら泣くし、
テレビを見せていても少ししたら泣くし。
だいぶ放置をしなければギャン泣きまではいきませんが、
うえーーんとは言っています。

抱っこをすれば絶対泣き止むけど
できるだけ抱っこしたくないので
結局近くで遊んであげてしまうことが多いです。
そうすると家事をする時間が全く取れず…

周りの人の話を聞くと、
テレビも1時間とか見てくれる!
付きっきりで面倒見てることなんてない!
と言われてしまい、、、
その子の個性もあるんでしょうが、
私が泣いたらすぐ駆けつけたし、
最初のうちは愛情たっぷりに育てたく
常に絵本を読んだり、ふれあい遊びをしたり、
おもちゃで遊んだり、、構いすぎたのでは??
と反省しています。

2人目子育てで放置していたら泣かない子になった
などという話をよく聞きますが、
今からでも何かすれば少しは
育てやすい子になるんでしょうか、、、

毎日付きっきりでちょっと疲れてしまっています笑

コメント

deleted user

うちは2人目の方が泣きます!
ほとんど後追いが原因ですね 笑
上の子は後追いなかったので
テレビもまぁ見てくれてました。

でも1歳過ぎで後追い始まったので
その時はよく泣いてました 笑

ただ下の子の方が今11ヶ月ですが
意思疎通がすごいなって思います!
2人目なので最初から放置されてましたが 笑
放置された結果は
寝るのだけは上手です😂

低月齢のときは上の子はなにしても泣き止まなかったけど
下の子あまり泣かずでした!

性格ですねぇ😅

  • あきママ

    あきママ

    放置しても泣く子は泣くのですね、、笑 後追いだからしょーがないんですかね🤣 周りの子が羨ましい。。

    • 5月27日