※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が幼稚園に馴染めていない状況で、親がどのようにサポートすれば友達と遊べるようになるか相談したいです。

子供が幼稚園に馴染めていません。
春に年少で入園してから約2ヶ月経ちました。
幼稚園でお友達の話を聞いたりしなくて、お迎えの時もぼーっとしていたりするので、心配で朝遊んでいる様子を30分ほど見ていました。
すると、他の子が5分でできる朝の支度を20分ぐらいかけてゆっくりやって、やり終わると何で遊んでいいのかわからないか、涙をこすりながら遊んでいる友達を見て立っているだけでした。
数分経つと、お外に行き、1人で幼稚園の中をお散歩していました。一度だけお友達と先生とかくれんぼみたいなことをしていましたが、隠れる人を見つける時になると、目的を忘れたのか1人でまた散歩を始めました。

やることを20分ぐらいかけてるのを見ると、なんとなく(これが終わったら何していいかわからないから、これにたくさん時間をかけよう)と思っているのではないかと、勝手に思いました。

親はどのようにサポートしたら、友達と遊べるようになると思いますか?

近所の1つ年上のお兄ちゃんとは、親が間に挟まって遊べるといった感じです。1つ上のお兄ちゃんも息子と同じタイプで引っ込み事案のような感じです。

コメント

🥂

朝の様子だけで判断出来ないので
先生に日中はどうなのか
とりあえず聞いてみます🤔

ママリ♡

娘もおとなしいですし
自分からはなかなかいけない性格ですが
いっしょにあーそーぼって言う練習を沢山しました!

先生達が声かけてくれたりはないんでしょうか?
娘の幼稚園は行ってから身支度をして先生に連絡帳を渡して
それからみんなが集まる前朝の会まで何して遊ぶ?って感じなんですが先生が誘導してくれないのでしょうか?
1人で遊びたい!って子は別ですが馴染めない子がひとりぼっちでいるって娘の園では絶対ありえないので
涙をこすりながら遊んでる子見てるのにそのまま放置なんですか?
それだと凄い心配になりますよね😭