※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年中の息子がお友達を誘えず悩んでいる。グループに入れず、女の子と仲良し。将来の友達不安。見守るしかできない。園ではおとなしい。

自分から一緒に遊ぼうってお友達を誘えない年中息子がいます。

年少のときは、その時々で楽しそうに遊んでるお友達のところへ行って何となく一緒に遊んでいたみたいです。

年中になってからはグループのようなものが年少のときより出来ているみたいなのですが、仲間に入れてもらえないときもあって、断られるのが嫌で自分から一緒に遊ぼうって言えなくなっているみたいです。

発達は普通〜やや遅い?ぐらいでマイペースで大人しめです。ヤンチャな男の子達とは合わないのか、登園しぶりもありましたが、今はたまにしぶるものの一人の女の子とよく遊んでいるみたいです。

年中女の子ならそのうち女の子同士でグループになって遊んだりしそうで…また息子が一緒に遊ぶお友達いなくなっちゃったりしないかななんてネガティブに考えちゃいます。

私がお友達を作ってあげることもできないし、こればっかりは見守るしかないですよね?

息子は家ではめちゃくちゃ喋るのに園では口数が少なくなっちゃうんですよねー。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの社会性が身につくときなので、自分で遊べる子、遊びにくい子ってわかって行動できてるのは社会性だと思うのです。友だちを無理に作らないことだってそうだと思います。本人が困ってないなら見守っても良いかなと思います。
グループができても、日々変化していって仲良くしたり仲間はずれにされたりを繰り返しながら安定していきますよ。小学校高学年になっても、よくあることです。

  • ママリ

    ママリ

    遊びにくい子という表現に納得というか、たしかにキツイ言い方をする子の所には行かなそうです!
    本人は一人遊びが苦手なのでお友達と遊びたい欲はあるのですが、お友達作りが苦手なようです😅
    気の合うお友達ができるといいのですが、まだ4歳だし気長に社会性を身につけてくれるのを見守りたいと思います😣

    • 5月27日