※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目出産予定で、上の子がママっ子。2人育児の不安があります。先輩ママさん、経験を教えてください。

1歳9ヶ月差で2人目出産予定です。
予定日が迫るにつれて、自分に2人育児ができるのだろうかと不安になってきました…😭
上の子は保育園に通っておらず2人を自宅保育することになります。
私のお腹が大きくなるにつれ、上の子のママっ子も加速していて毎日私にべったりです。ご飯も寝かしつけもママじゃなきゃダメ。私が視界から消えるとすぐに追いかけてきます。
こんな状態で下の子のお世話ができるのか、下の子が産まれてからも上の子優先と心に決めていますが、実際にできるのかとても不安です。
上の子が産まれたばかりの時は抱っこでしか寝てくれず、ほぼ1日抱っこしているような日もあったので、そんな状況を思い出すと上の子に構ってあげることができないんじゃないかとか。。
とにかく漠然とした不安に襲われています。
同じくらいの歳の差の2人育児を経験されている先輩ママさん、教えてください🥺

コメント

はじめてのママリ

2人目を一歳10ヶ月差で出産しました!
産まれてから上の子優先の生活をしているつもりですが、実際は全然できていないと思います😭上の子に怒る事も増えました…下の子は抱っこマンで夕方〜夜寝つくまで泣きっぱなしだったりします😣
こんなママでごめん〜と思いながら私も一緒に泣いたりして、ストレス発散しています😂不安だらけなお気持ちとても分かります、、産んでからも不安は尽きないですし出来ているか分かりませんが、何とかなっています🥹🩷
少しずつ慣れていくと思います🫶🏼

  • ママリ

    ママリ

    返信が遅くなり申し訳ありません💦
    少しずつ慣れていくんですね…🥺✨
    現在は上の子に付きっきりの育児なので、ここに新生児がいたらどうなってしまうのか、想像するほど不安なのですが、なんとかなりますかね😭?
    上の子ファーストは頑張りたいですが、なかなか難しいですよね😣💦
    ちなみにですが、上のお子さんは赤ちゃん返りやヤキモチなどありましたか?
    一時預かり等利用されていますか?

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣き声が慣れるじゃないですけど…耐性がついてきました😂
    保育園が決まる前は下の子が産まれたら、可能な限り一時保育使うつもりでした!有難いことに入園が決まりましたが、自宅保育だと本当に大変だと思います…💦保育園に預けていても朝と夕方は戦争です💦私のキャパが小さすぎるのもあると思いますが😭
    下の子が退院してすぐは不思議そうにしていましたが、赤ちゃん返りやヤキモチは思ってたより無くてたまに構ってほしいタイミングで授乳していたりするとここに置いて!と指示があるのでそういうのには従って上の子対応をするようにしています🥹
    長くなりすみません😭毎日怒ってばかりで全然良いママでは無いんですけど、参考になれば嬉しいです🥹🩷むりせずがんばりましょうね🥹

    • 6月15日
はじめてのママリ

1歳7ヶ月差で産みました👦🏻👦🏻
2人共自宅保育でもう園児になりました🙂
不安ですよね🥹
大丈夫です✨何とかなります☺️
頑張りすぎないように🥹
下の子はベビーベッドに基本放置で上の子優先してましたが上の子優先というかママの精神優先で🥹
毎日みんなが生きていれば100点!
テレビに頼っても家から出られない日々でも生きてれば合格💮
それくらいの精神でいて下さい🫡
頼れるものは親でも旦那でも家電でも頼る😉

  • ママリ

    ママリ

    返信が遅くなり申し訳ありません💦
    心強いお言葉を聞けて少し安心しました…なんとかなりますかね😭✨
    毎日生きていれば100点の精神で頑張ってみようと思います🥹‼️
    自宅保育は何歳くらいまでしていましたか?
    良ければ教えてください🥺

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子が年少(4歳になる歳)から下の子が3歳から幼稚園入れました👦🏻👦🏻
    大変でしたが成長を見守りたくて🥹
    上の子は3歳から入れても良かったのですが社会性ばっちりタイプだったので(なので余計私は大変でしたが😅)逆に入れないで兄弟の触れ合い多い方がいいかなと辞めました🙂動画や写真を沢山撮れたので今見ても可愛いなーといい思い出です🤭

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます🥲✨
    私もできるだけ近くで成長を見ていたいなと思っています🥹
    毎日一緒にいるからこそ見られる兄弟感のやり取りとかもありますもんね♡素敵です📸🥰

    うちの子はちょっと臆病というかビビりで、支援センターなどに行っても他の子と遊ぶのが苦手なタイプなんです…なので子どものためには早く入園させて色々な経験をさせた方が良いのかな💦と悩んだりしています。
    とはいえ、もうすぐ下の子が産まれるので当分はバタバタして自宅保育になりそうなのですが😅

    • 7時間前
Fy

1歳10か月差で産みました😊

なんとかなりますよ!
下の子はどこにいても見える場所に寝かしておいて上の子優先でした😂

自宅保育だからこそ
時間にとらわれないからその日に合わせてちょっとリズムが崩れたって大丈夫だし感染症などをもらうリスクも低いから心配性の私にはこの方が合ってました😊
社会性がとか思いっきり遊ばせてあげられないとか家ではできない経験がとかは正直どれもそんなに小さい時から経験しなくてもいずれ経験できることばかりだし上の子年少、下の子1歳児で入園しましたが上の子も1か月もあれば集団の中に溶け込み周りとの差はあまり感じなくなりましたよ!

年が近いから大変だけど今2人で喧嘩しつつも仲良く遊んでる姿見ると本当に可愛いですよ⭐️

  • ママリ

    ママリ

    返信が遅くなり申し訳ありません💦
    心強いお言葉ありがとうございます😭
    なんとかなると思って頑張ります😭✨
    確かに、保育園の送迎などもない分自分たちのペースで生活はできますよね!
    うちも年少から入園の予定でいるのですが、もっと早く園に入れたほうが良いのか悩んでいる部分もあったので、Fyさんのお話聞けて安心しました🥹子供の順応力はすごいですね!

    ちなみに、上のお子さんの赤ちゃん返りやヤキモチなどはありましたか?
    良ければ教えてください🥹

    • 6月15日