※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に預ける日数や休みの選択に悩んでいます。仕事の都合や子供のリズムを考慮して、どの休み方がベストかアドバイスを求めています。

低月齢のお子様を保育園に預けた経験がある方に聞きたいです。
7ヶ月から保育園に預ける予定ですが、働く日数、時間が自由なため悩んでおります。
美容系の接客で働いてるのですが、まだ小さいうちはなるべくなら早くお迎え行こうと思っていて、8時30分送り〜(9時30分〜仕事)16時お迎え(15時仕事終わり)そして、病欠などで対応しきれなかったお客様を15時以降やるようにしようと思ってます。
月〜日のうち、日曜日は休み確定なのですが、他どこで休むかを迷ってます。

①いつもは妊娠前は月火休みだったので、そのまま日月火で休む(3日休んで子供の保育園が水〜土で週の始まりからいなくてせっかく慣れた保育園がまた慣れにくくなるのか心配)

②日と月or火、水or金
(木曜日は固定の仕事があるため休めない)

考えもまとまらず、、
保育園や子どものリズムを考えると、
何がベストだと思いますか?

どなたかアドバイス欲しいです、

コメント

りんご

上ふたりを6ヶ月から、下の子を3ヶ月から保育所に預けています。
上の子の時は月曜日〜土曜日、8時から18時まで預けていました。
真ん中と下の子の時は9時から17時まで預けていました。
ふたり目からは保育所の方針が変わったのか、0歳児は土曜日預ける人は平日どこかで休ませる。と言う風になっていました。
週の後半になって来るとこどもも疲れて来るのかグズグズしたりが多かったので、週の後半に休みを取ろうと思い、水曜日はかかりつけの小児科がお休みだったので、木曜日に休みを取ってこどもと1日ゆっくりしていました😊

はじめてのママリ🔰

8ヶ月から保育園にいれてました。
シフト制で月〜土のなかで、ランダムに休みが入る感じでした。

産休明けは、仕事と子育てとで自分自身疲れやすく連休がないと休みが一瞬できつかったです。
なので日曜日、月曜日の連休はあると良いかなと思います。

保育園にもよるかもですが、
平日休みでも預けられると考えるなら、水曜日とかに休みを入れるかな〜と思います。
金曜日は週末になるので、来週のこととか持ち帰りの荷物など連絡事項等も多い気がするので。
(土曜日は土曜保育体制になるので、平日保育とはちょっと別枠ってイメージ)