※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が大人に対して過剰に構ってくることに悩んでいます。娘の気持ちを理解しつつ、自分の気持ちも大切にする方法について相談しています。

女の子を育てているママさんに質問です。
5歳 年長の女の子と1歳の息子を育てています。

娘は、良い言い方をすれば繊細で、
悪い言い方をしてしまうと、
とても女っぽい性格をしています。

私はシングルなので、休みの日などは
友人が子供と一緒に遊んでくれることも多いです。
娘はお喋りが大好きなので、
私の友人もたくさんお話してくれるし、
一緒に遊んでもくれます。
でも、大人同士の話を少しでもしていると、
「なんでママばっかり喋ってるの!」
「ママは○○(私の友人)と喋らないで」
「ママと○○ばっかりお話して私は全然喋ってない」
などと言ってきます。
私は友人が娘とたくさん遊んでくれているのを
目の前で見ているので
「なんでそういうこと言うの?
大人には大人の話だってあるの」と言ってしまいます。
そうすると少ししゅんとしてしまいます…
友人と話してる途中でも
ねえ!あのね!私ね!と
やたらと話に割り込んできて
いつもイラッとしてしまいます…

何時間も、ずっと娘目線で、娘中心で
行動、そして会話までもするのは
無理があります。
私の我慢が足りないでしょうか…

娘には、父親がいなくなってしまったことで
寂しい思いをさせてしまっていることは
重々承知しております。
なので娘が大人に対して
構って構って、となってしまうのも
仕方がないことだと分かっています。
なので娘が寝たあと、
そんなことでイラッとしてしまう自分に
あんな言い方、言い過ぎたかな…と
一人反省することも多いです。

こういう場合は、
どのような言葉をかけたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もかまってちゃんで2.3歳のころからそのようなことを言われます!
ママ喋らなないで、こっち向いてと😂
こればっかりは愛情とかじゃなくて、性格かと!!

そりゃスマホもないのにおとなだけ楽しそうに話しててかまってもらえないの嫌だよなって思うので、
それからは子なしで会うことにしてます🥲

友だちにも失礼だし、子どもも我慢させてるし自分もモヤっとが残るので🥺

たぶんどんな声かけしても、おとなが話してる時のひとりで遊ぶ気持ちは一緒かなと思います🥲

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    こんだけ遊んでるのに
    まだそんなこと言うか!と
    結構キツめに言ってしまうことがあるので、悪かったかなぁとよく思ってしまいます💦
    女の子は難しいです…( т т )

    • 5月26日
えるたん

寂しい思いをしてるから…というより性格かな?と思います!
うちの4歳娘も全く同じこといいます🥹
友達と会う時うちも娘を連れて行くんですが、自分が会話の中心じゃないと気が済まないみたいで、園の先生や友達の話、自分が最近できるようになったこと、自分の好きなものとかとにかく聞いて聞いて!です。
私は久々に友達と会っても会話ができず、みんなで子守みたいになって、友達に申し訳なくて💦

うちは実家で同居していて、私の父は亡くなってますが生まれた頃からおじさん(私の弟)やおばあちゃん(私の母)と過ごしていて、大人に囲まれて育ってるけどこうです。
私は逆に、大人が多すぎてこうなっちゃったのかなーって思ってました。

あなたにはあなたのお友達がいるでしょ、今日会うのはママの友達だからね。とか言って塗り絵やら何やら色々用意していきますが効果なしなので、、、解決になってなくてすみません💦
でも多分性格なのかなと思うので、自分を責めることないですよ😣

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    大人が多すぎる…
    確かにそれもあるかもしれないですよね、
    私も幸いなことに友人に恵まれており娘もいろんな大人と関わっているので、自分も大人と同じように話したいという気持ちから来る言動なのでしょうか…

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もそんな感じでした😂

私も「◯◯ちゃんは(←大人の友人)ママの友達なの、娘ちゃんも友達と話したい時あるでしょ」

「大人同士が話してる時は、話したいのはわかるけどちょっと考えないと◯◯ちゃんもう遊びにきてくれなくなるよ」

など言ってました。

小学低学年の頃もお手軽に遊べるから下の子と近所の小さい子達と遊んでたらやたら入ってくるので、
お友達と約束したりなかなか面倒なのはわかるけど小さい子達とばかり遊ぶのは違うよ?自分の友達と遊びなさい」みたいに言ってました🙆

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    怒るんじゃなくて、しっかり
    大人同士の話に割り込んではいけないということを
    教えるべきですかね…
    幼稚園では結構引っ込み思案?なところがあるようで
    周りに合わせることが多いようですが少しずつ自分の意見も言えるようになってきていると先生から聞きました。
    私には威張って喰ってかかってくるので余計にイラッと…(笑)

    もう一度しっかり娘と向き合ってしつけていこうと思います。

    • 5月26日
ここあ

私は去年までシングルでした。
現在5歳年長の娘、その上に2人兄がいます。
うちの子は全員発達障害持ち、娘は父親という存在すら知らずに育ちました。
(父の日は毎回兄の日になります)

うちはまず空気が読めない構ってわがまま少女なので、私が誰かと喋ってても同時進行で被せてきます。
「今大事な話してるからちょっと待ってね」
と言うと一瞬止まりますがすぐに
「あのね〜」、「◯◯(自分の名前)は〜」と喋りだします。
イライラしますよね😂
しかも話は大した話ではない。

母親だって人間ですもん!
イライラぐらいしますよ!
我慢というか別なことで発散できるといいですよね😊
私はそういう時は無視してます😂
イライラするけど娘は溺愛してます🩷笑