※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子どもが喘息かどうか不安。アレルギー検査はしていない。喘息診断された方は検査した?吸入器購入必要?小児科と呼吸器内科どちらがいい?

子どもの喘息についてです。保育園に行き始めてもうすぐ2ヶ月ほど経ちます。本当にずっと風邪で鼻水もすごいですが、こじらせたのか咳が酷く、病院では喘息だね~って言われました。けどアレルギー検査もしてないので風邪だけが原因なのか、、、?本当に喘息?とすら思ってしまいます。もちろん咳は酷く、咳き込み嘔吐もあるんですが
風邪もあるし、おそらくストレスもあると思う(慣れない保育園やわたしが情緒不安定で泣いてたりすると心配そうに見てきます)んですがアレルギーだったらもっとこまめな掃除とかハウスダストやダニ防止の寝具に変えるとかできるのでは?と思ってしまいます。喘息診断された方はアレルギー検査など何か検査しましたか?先生に検査してって言えばしてもらえるものなんでしょうか?
本当に喘息なら吸入器の購入したほうがいい?とか子どもが辛そうなので原因要因をできるだけなくしてあげたくて😇
あと、小児科と呼吸器内科はどちらに行っても変わらないですか?小児の呼吸器内科って少なくないですか?😇

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが1歳位で喘息気味と二つの小児科で言われ続けてました。
風邪引いた時に、聴診器でヒューヒュー聞こえるらしいです。

3歳くらいにならないと喘息と診断できないみたいです。3歳くらいの時に風邪からのクループになったのをきっかけに、吸入にしばらく通うのが大変だったので喘息気味なら家で吸入したいと申し出て、そこから予防のために家で吸入してます。

アレルギー検査は、離乳食の卵の時にアレルギーっぽい症状がありその際に卵を含む花粉とかも検査したけど全部陰性でした。

まめ

娘は1ヶ月以上ずっと咳が続いています。喘息ではないかと思い、アレルギー科も受診しました。小児の喘息診断は正確な判断が難しいらしく、繰り返し喘鳴が起こるとか、風邪の度に咳が長引くとかで診断されるようです。
娘の場合は血液検査を行い、数値的に疑いはあるけれど喘息だとはまだいえない状況でした。

その後も小児科を何度か受診しましたが咳止めの薬を処方されて様子を見るばかり。
耳鼻科を受診してレントゲンをとってもらい、副鼻腔炎だと診断され、そこから喉に落ちる鼻水で咳が出ていることがわかりました。今は抗生物質を飲んでやっと落ち着いてきました。

アレルギー専門科があればそちらで検査されてみてもいいと思います。

星

上の子がこの前咳酷くて喘息といわれました。
そのときは聴診で言われました。

もともとアレルギー持ちで、喘息予防としても使われる薬も飲んでましたが効かなくて吸入することになりました。

吸入器はレンタルしてましたが、アレルギーもちだからあった方がいいよと言われて買いました。