※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ksmママ
ココロ・悩み

子供の病気について、先輩ママさんに相談です。子供の病気にうろたえる自分に自信がなくなります。強くなれるでしょうか?

子供の病気について
今2歳半と0歳の子供がいます。
去年の一年、上の子は保育園に通ってました。
通い始めは2週間に1度風邪、熱を繰り返し、半年くらいは病気ばかりでした。でもとんどん強くなっていき、後半の半年くらいは風邪を引いても熱は出さなくなっていきました。
今年は上の子も含め2人を自宅保育しています。

保育園や幼稚園に行き出すと熱や病気をもらってきてしまうのは仕方ないのですが、私自身のふがいなさに落ち込んでしまいます。
子供が熱を出してぐったりしているときや嘔吐したときなど、うろたえてしまいます。そのうろたえてしまう自分に情けなさ、母親として自信がなくなります。そして子供の病気が完治していくとドッと疲れがきます。

先輩ママさんにお聞きしたいのですが、子供の病気にドンと構えられるようになっていきますか?
母親として強くなっていけるでしょうか、、( ; ; )情けない質問、本当にすみません。

コメント

ゆん

大丈夫ですよ!
私も看護師していますが、自分の子が熱性痙攣を起こした時は生きた心地がしなくて救急車呼びながらもパニックになっていました。少しずつ、小さい頃は流行り病には罹っていくのでだんだんとわかるようになってきます😉

最初からどんとしてられる人の方が少ないと思いますよ!

  • ksmママ

    ksmママ

    ありがとうございます!😂生きた心地がしないというのはすごくわかります😭
    子供がしんどそうなところを見ると、ほんとに震えるくらいパニックになって、怖くなります。。
    わかるようになるとはどういうことですか?😭

    ゆんさんは子供さんの病気に構えられるようになりましたか??

    • 5月27日
  • ゆん

    ゆん

    私のところは今3人子どもがいるので、1人目に熱性痙攣経験したので2人目は焦る事なく対応することができました!あとは突発性湿疹とかも1人目はわからなくて、なんでこんな機嫌悪いのーって悩んでいたんですが、熱が下がった後に湿疹が出てきてこれが突発かあってわかったりとか🤣

    ご飯の食べが急に悪くなったりとか、機嫌が悪くなったりとか熱出てた時には喉痛いのかなあって病院連れて行ったら溶連菌だったりとか🤣

    あとは咳とか鼻水とかよく繰り返すんですけど、私も夫も働いておりなかなかすぐに病院に連れていくことができないため薬も毎回多めにもらって、症状出た時には早めに飲めるように前もって対策しています!

    今はだいぶすぐに病院に行かないといけない場合とそうでない場合の区別もつけれるようになってきたし、症状とか状態によってご飯の形態を下げたりとかの調整も出来るようになってきました!

    • 5月27日
ksmママ

そうなんですね、、
なんてタメになる話を🙇‍♀️🙇‍♀️
お聞きしたいのですが、小児科で薬をもらって、私もいざというときのために置いておくのですが、鼻水出てきたな、、くしゃみしてるな、、とか症状が出たら早め早めに薬って飲ませてますか?

ゆん

飲ませてます!あーまた出てきたなあ、飲んどくかあ!って感じで🤣

  • ksmママ

    ksmママ

    ありがとうございます😭
    参考になります😊

    • 5月28日