![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親からのつわり中のサポートが得られず、悲しい気持ちでいっぱい。毒親と感じており、親から離れたいと思っています。
『つわり中の親からのサポート』
皆さんはつわり中にご実家に帰ったりサポート受けてますか?
うちは母親から全くサポートが受けられず、現在つわり中ですが日に日に悲しい思いが増して来ています。
距離的には車で15分ですが、面倒見たくない、迷惑かけないで、ご飯も作りたくない、面倒くさいからという感じです。
どうしても実家に用事があり、一瞬立ち寄った時ですら、私がお腹にいた時の愚痴やそういう話を聞かされて嫌になります。。
体調大丈夫なのかとたまにLINEは来ますが、実際に車を出して欲しいや体調悪いから助けて欲しいと伝えると音信不通になったり、逃げられます。
この状況で建前上の大丈夫?なんていらないのですが…
妊娠に限らず昔からこういう気質
いわゆる毒親ってやつだと思い中学生頃から割り切ってはいましたが、サポートしてもらえないことがこんなに悲しいものかと涙が出ます。
その反面、この感情は何回も感じたことあるな。と冷静な自分もいるのですが…。
今これが食べたいけど自分で作る気力がない
スーパーも行ける状況ではない
という時に作ってくれるお母さんがいたらいいのにな
と思うし、小さい頃から苦労して頑張ってきた自分も思い出してしまい複雑な気持ちです。
ちなみに母は専業主婦です。
忙しくてサポートする時間や余裕がないのではなく、子供を助けても自分にメリットがないからということみたいです。
もう疎遠以外の対策はないのですが、
気持ちの部分で親から離れたいと改めて思っています。
同じような環境の方は少ないかもしれませんが…
なにか経験など教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
つわり、しんどいですよね😣
市のサポートもありますよ!
妊娠中でも家事代行してくれます‼︎
上の子の時は県外に住んでいたのでサポートもしてもらえなかったのですが、その時はUberしたり、夫に買ってきてもらったりしてました!
家事はやらなくても死なないし、旦那さんに任せましょう!
ストレスで余計につわりがしんどくなってしまう場合もあるので、ゆっくりしていていいんですよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目も2人目も
つわり中、実家からは何もサポート受けてないです!
なんなら里帰りもしてませんし
生まれてから預けたこともないです
同じく母は専業主婦です
できることあったら言ってねと言ってくる割に何もできない人です😓(料理など家事全般ダメ、運転ダメ、乳幼児の面倒ダメ)
母親を頼れる人が羨ましいなぁと思うことはありますが
頑張ってる自分偉いなと自分で自分を褒めてます😂
買い物はネットスーパー
家事は時短家電たくさん導入してます👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
つわりしんどくても両親からサポートとかはないです!
自分たちでなんとかします🙆♀️
ご飯とかはUberとか出前館もあるし、ネットスーパーで冷食買ったり。
家事もしてないです。
上の子のお風呂は旦那がやってます!
毒親ではないかなぁと!
面倒なのは間違いないですしね。
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
うちは実家が県外なので実家には頼りませんでしたが、電話で話したりして私があまりにもしんどそうだと、家が近かったら行ってあげるのになぁー、とは言ってくれてました💦
自分が親になった今、子供のためなら何でもしてあげたい…と思うものなのかと思いきやそうではない人もやはりいるんですよね…
毒親というかネグレクト寄りの感じですかね…?放任主義的な…
家が近くて物理的に頼れる距離だとついつい期待したくなってしまいますが、双方の実家が遠く一切頼れない家庭も多いですし、もう頼れないものだと割り切ってしまったほうが気持ち的には楽かもしれないですね😣💦
私はつわり中、廃人のような生活をしていたので家事はほぼ放棄していて、買い物などは夫に頼んだりしてなんとかやってました💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も親からのサポート受けてません!
あとは夫が単身赴任中なので、自給自足頑張ってます🥲
6wから吐き悪阻が始まって心が折れそうですが、どんだけ散らかったままでも
4日ほど洗えてないシンク内の食器も
誰もみてないし死なないしと開き直ってます。
皆様と同じく、ネットスーパーやウーバーを駆使しまくってます!
コメント