※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの検診で、反対側を向かず、おもちゃで遊ばないことに不安を感じています。適切な時期を知りたいです。

3、4ヶ月の検診の欄で
◎反対側からよびかけて顔をむけますか?
とありますがウチの子は、全く向きません😥
(今2ヶ月半です)
耳聞こえてる?ってくらい無です。

◎おもちゃをにぎってあそびますか
もまだです💦
みなさんいつくらいからできるもんなのでしょう😖
できるようになった時期を教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月半の時は毎回顔向けてた記憶ないです🤔たまに向けるかな?って感じでした!
3ヶ月くらいからは音のする方よく見るようになったりしました🌟

おもちゃ握るようには
渡したら持つは3ヶ月終わりくらいで自分から持つようになったのは4ヶ月半とかでした!

それまでは握らせたら少し持てるかな?くらいでした!

  • ママリ

    ママリ


    3ヶ月になった頃からですね!
    おもちゃももう少し先ですかね?
    様子みてみます🥹

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音には反応するけどそっちまでガッツリむく!みたいなのは3ヶ月くらいからだった記憶あります🥹
    おもちゃ少し先でした!
    2ヶ月半は親が握らせたら少し持てるけど、、みたいな笑

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

私も心配で検診でお医者さんに確認したんですが、反対側から呼びかけて〜の項目はまだ顔を向けなくても、音にビクッっとしたり反応していることが分かれば大丈夫って言われました!

おもちゃを握って遊び出したのは3ヶ月入ってから徐々にでした👶

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    反対側にメリーおいても無だったりするので
    心配でした💦
    反応も薄いですが様子みてみます🥹

    おもちゃもこれからですかね。
    ありがとうございます。

    • 5月26日