※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

宅配便の時間指定に迷っています。保育園のお迎えやお風呂の時間があるため、不在時は電話がいいでしょうか。

宅配便の時間指定の時間帯に迷っています😩
事前に設定できるので設定してたんですが保育園行くようになって受け取れないことが増えて申し訳なくて。

保育園のお迎えが16時で帰宅は16時10分
お風呂に19時頃入り20時には消灯です。

お迎えで10分間に合わない覚悟で16時から18時にしてますがこの10分間に来ちゃったこともありました。
18時20時だとお風呂の間出られないしなぁと迷っています。

それか特に設定せず不在票入ってたら電話が1番いいでしょうか。電話面倒でかけたことありません、緊張します。

コメント

やま

佐川もヤマトもLINEで日時指定できますよ!
当日の配達は無理ですが💦

うちも平日は受け取れないのでだいたい土日の夕方指定にしてます!
小さいものなら営業所受け取りや、宅配ロッカーが駅などにあるので、そこで仕事前や帰りに受け取ってます!

うさうさ

私も急に受け取れないことがあります💦

事前にわかっている時はインターホンに、子ども寝かせているや手が離せないので玄関に置いといて下さい(不在の場合も)と張り紙をしています。

置き配に抵抗がなければ1番面倒ではないです😀

ママリ

ヤマトは前日とかに連絡が来るのでその時に日時変更してます。
他のは大体再配達になっちゃってます。アマゾンは置き配が多いです。

帰宅時間大体同じです。大体、18−20時でお願いして、帰宅後18時までにはあがるようにお風呂に先に入っちゃってます!

deleted user

ずーっと置き配指定してます😂
子どもが小さい時は
昼寝をしているのでインターホンは鳴らさずここに置いていってください。
とか書いて張り紙と印鑑置いておいてました😂

ちょこ

私ならお迎えで間に合わない覚悟で16〜18時にして、不在票が入ってたら確実に受け取れる日時に再配達してもらいます!

今って電話じゃなくてもQRコード読み込んでLINEかサイトで再配達の依頼できますよ🙌

はじめてのママリ🔰

うちは18-20時指定にしてて、先にお風呂に入って18時ー夕食、20時布団にして18-20時で宅配待機したり、帰宅が遅くなって微妙な時間になった時は子どもだけお風呂にしてます。